サムヤンがEマウント用のAFの大口径望遠単焦点レンズ「AF 135mm F1.8 FE」を正式に発表しています。
- サムヤンオプティクスは2015年の発売以来優れた解像力で愛されてきた代表的な望遠レンズ「MF135mm」のAFバージョンを50周年を記念して発売する。
1. 新設計の光学系による圧倒的な際立った解像力と軽量化
2. 超高精度非球面レンズによる柔らかく美しボケ
3. ポートレートや接写に便利なフォーカスリミッターを搭載
4. 天体撮影に最適化されたアストロフォーカスモードとLEDインデックス機能 - 11群13枚、特殊素材6枚(ED3枚、HR2枚、U-ASP1枚)を使用した光学設計により、最適な解像度を実現。3枚のEDレンズにより、色収差を効果的に抑制しクリアな画質を実現。高屈折率レンズ(HR)2枚と超高精度非球面レンズ(UA)を搭載し、画面全域で優れたシャープネスとコントラストを実現。
- UA(Ultra-precision Aspherical)レンズを搭載し、自然で洗練されたボケを楽しめる。
- リニアSTMによるAFは被写体を正確かつ素早く追従し、動画撮影時には静かでなめらかな動作を実現。フォーカスブリージングは最小限に抑えられ、特に動画では有利だ。
- フォーカスホールドボタン、カスタムスイッチ、フォーカスレンジリミッタースイッチの3種類のカスタマイズボタンを搭載し、使い勝手を改善。
- 最短撮影距離0.69m(最大撮影倍率0.24倍)、フィルター径85mm、全長129.6g、重さ772g
サムヤンの135mm F1.8 FEはソニー純正の135mm F1.8と比べるとサイズは同程度ですが、ずっと軽量で使い勝手がよさそうです。光学系も特殊素材をふんだんに使った贅沢なもので、光学性能も期待できそうです。価格は999ドルと噂の700ドルよりは高価になってしまいましたが、それでも純正の半額以下ですね。
パパカメラ
これまでサムヤンを買おうと思ったことはなかったのですが、重く、使用頻度が少なく高価なSEL135F18GMはなかなか手が出なかったので、これでAFが必要十分であれば買ってしまいそうです。
まなかん
Eマウントの135mmF1.8は高額な純正か重いシグマしか無かったので、これは良い選択肢ですね。
しかしMTFが天井に張り付いてますね(笑)
これで動きものは撮らないのでまぁAFは大丈夫として、あとは口径食がどの程度かですかね。
Tsu
135GMを所有しているので購入しませんがレビュー動画を見たら色収差が少なくてブリージングも純正より少なそうです。
口径食はそれなりに大きかったのと絞った時(135GMだとF3.5くらいで丸くなります)は不明でした。
動画だったので発色が意図的なものだったと思いますが悪く見えました。
でも軽くて安価なのでかなり人気が出そうな気がします。
ただα7IVとかα1のような純正レンズ必須のような機能が必要なら安価でも意味はありません。
しかし選択肢が増えていくのはEマウントのメリットです。
デンスケ
ピントリングのテクスチャーも
良くヘビービューティーな感じ。
もう画質も安くてそれなりな感じ
からタム、シグマに並ぶ個性になり
そうな予感。
AFが良ければ多くのユーザーの選択
肢に食い込んできそうで売れそう。
ポートレート使用にはシグマより
気になる。
実写レビューが楽しみですね。
なが
日本勢以外がどんどん実力を上げてきている・・・
キヤノンユーザーだった
5DsRにサムヤン85mmF1.4を組み合わせ使用したことがあります。
純正やシグマより軽くて見てくれもいいですが、解像度が今ひとつでコマ様も見受けられました。
なによりAF精度がビミョーで。
こちらは仕様公開しているFEなのでAF精度に関しては問題無さげということでしょうか。
写りをチェックしようとサムヤンのサイトを見ましたがサムネしかありませんでした。
レンタルがあったら使用してみます。
お値段からするとシグマ+マウントアダプターが無難でしょうか。
なおシグマの性能は文句無しと思ってます。
最短撮影距離は短くていいですね。
期待してます。