Samyangが、近日中に発表予定の「AF 135mm F1.8 FE」のティーザー画像を公開しています。
・Samyang is teasing their new AF 135mm f/1.8 FE lens(Photo Rumors)
- サムヤンがSNSで、今後2日以内に発表され価格は700ドル前後になる AF 135mm F1.8 FEの新しいティーザー画像を公開した。これはサムヤンの2022年の最初の新レンズになる。
レンズ構成:11群13枚
最短撮影距離:0.7m
フィルター系:82mm
大きさ:93.4 x 129.6mm
重さ:764g(純正は950g)
サムヤンのAF 135mm F1.8 FEはソニーの135mm F1.8 GMと同じスペックですが、価格は700ドル前後と約1/3に抑えられているので、純正は高すぎるという場合によい選択肢になりそうですね。鏡筒にはフォーカスホールドボタン(?)や、カスタムスイッチ、フォーカスリミッターが装備されていて、比較的安価なレンズとはいえ十分な機能を備えているようです。
りん
M1、M2ってのはなんでしょ
お手頃価格のサード製レンズが、AFはもちろんのことボタンやスイッチ等を装備して発表されるのは嬉しい
反面、メイン機がα7IVに移ってからはブリージング補正やアクティブ手振れ補正、AFアシストの対応により結局純正レンズしか選択できないのが悲しいところです
Canon boy
実売価格がどれほどかわかりませんが、SIGMAの135mmF1.8と比べても価格が2/3以下になりそうですね。
軽さもシグマより200g以上軽く、純正とほぼ一緒。
最短撮影距離もシグマより短く、純正とほぼ一緒。
機能的にはボタン等色々付いて、操作は純正に近いかもしれませんね。
写りとAF次第だと思いますが、少なくともシグマにとっては強敵ですね。
私はすでに135mm F1.8 GM所有してしまっているので食指は動きませんが、持っていなかったら、
十分第一候補になり得たと思います。
Canon boy
連投失礼いたします。
公式サイトを見たらweightは772gと書いてありました。
950gはSonyの純正との比較のために載せている数値ではないかと思います。
M1 M2に関してはカスタムスイッチと書いてありますね。
私の拙い英語力で要約するとスイッチの切り替えでフォーカスリングを絞り環として使えるようなことが書いてありますね。もしかしたら無段階で絞りの調整ができるのかもしれません。
結構ムービーも意識しているようですし。
あと、レンズステーションで好みのモードを設定することが出来ると書いてあるので、USB DOCKのようなものが出るのでしょうか?(もしくはもうすでにあるのか?)
ファームウェアのアップデートで機能を追加していくとも書いてあるので、レンズ内で色々割り当てられる(シャッタースピードとかISO感度とか)ようになるのではないかと推測します。
管理人
>Canon boyさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
元記事では764gとなっているので、引用記事なので元記事の数値を入れました。
英國紳士
>>Canon boyさん
レンズステーションをUSB経由で接続し、PCに入れたソフト側(Samyang Lens Manager)から色々調整できます。
サムヤンは伝統的にこの方式を採用してるので、サムヤン扱うならレンズステーションは必ず持っておいたほうが良いです。
ファームのアップデートもレンズステーション使いますので。
キク
外装は画像のままならシンプルで落ち
着いていてカッコいい。明るめで目立って
た赤ラインもトーンダウンしてサイドから
は見えないのも好印象。
85mmの性能も悪くなかったし頑張って欲しい。
今迄のレンズがこの外装トーンになったらな。サムヤン頑張れ!!