Canon Rumorsに、キヤノンのCinema EOSを中心にした今後の予定に関する噂が掲載されています。
・What's next for the Canon Cinema EOS line?
- 2021年4月にEOS R5Cについて最初に述べた際に、Cinema EOS C300、C500、C700の新型機についても情報があったが、新型コロナの影響で、Cinema EOSの全ての動きが止まってしまったようだ。
昨年の4月に、Cinema EOS C300SとC500S、C700DR、RFマウントシネマレンズ(14~135mmの8本の単焦点レンズ群)について報告したが、更に2本のフルサイズ用のコンパクトなシネマズームレンズも登場するようだ。
NABショー2022はまだ4月の開催が予定されているが、新型コロナのパンデミックが横ばいになった場合、キヤノンがこのイベントに出展をするかどうかはわからない。
Cinema EOSの情報の多くは正しいものだと確信しているが、半導体不足のために計画が変更される可能性はあるかもしれない。
現時点では、Cinema EOSのいくつかの新型機が登場し、今年の後半にEOS Rシリーズの多くの機材が登場すると考えている。
Cinema EOSシリーズのカメラは、コンシューマー向けのカメラほど数は出ないと思うので、キヤノンは半導体不足が非常に厳しい状況の今、Cinema EOSシリーズをリリースしておいて、半導体不足の状況が改善すると言われている今年の後半にコンシューマー向けのカメラを投入する戦略なのかもしれませんね。
今年の後半は多くのEOS Rシリーズの製品が登場すると述べていますが、噂のRFマウントの廉価モデル、APS-C機、EOS R1などの登場を期待したいところですね。
らっど
RFマウント版90Dを熱望します!
ボディ内手ぶれ補正付きででてくれるなら、サブ機で即買い増したいです
mac
すいません。
シネマの事は良く分からないんですが、RFマウントのシネマレンズって事はRFマウントのスチールカメラでは使用出来ないって事ですか?
MFレンズになるとか?コントロールリングが付かないとか?
karatake
>macさん
マニュアルレンズとしてスチルでも使用できると思います。
ホワイトナイト
R3のボディーにAPS -Cセンサー(3000万画素前後)を搭載し、視線入力を省略した高速連写機R7なんて出たら最高です。キャノンさんよろしくお願いします。
だっふんだ
Sumireではない通常ラインのシネマプライムレンズの新型が楽しみです。
現状、カメラメーカーでシネマプライムレンズを作っているのはキヤノンだけ(勿論A RRIは別として)なので頑張って作り続けて欲しいですね。
CN-E 14mmと35mmは所有していたのですが手放してしまいとても残念に思っています。やはりスチル用では如何にも一眼動画の絵になりがちですし、ブリージングもレベルが違うのでまた購入したいです。ただ本格的な動画機材は高いしリセールバリューが低いしでなかなか手が出ないのですが。