キヤノンが、縦横斜め方向にピント検出が可能なクアッドピクセルAFセンサーの特許を出願しています。
- 一般的に、位相差方式の焦点検出において、被写体の明暗パターン、すなわち、輝度が変化する方向が瞳分割信号の分割方向に近い場合に、焦点検出の精度が低下するという課題がある。
瞳分割信号の分割方向を増やすために、縦横斜め合計4方向に分割する撮像素子を構成したとしても、分割方向の異なる画素間で特性が揃わず、瞳分割信号を画素ごとに加算して得られる画像信号にばらつきが生じてしまう。
本発明によれば、画像信号の感度のばらつきを抑えつつ、瞳領域の分割方向を増やすことを可能とすることができる。
キヤノンの特許出願は、クアッドピクセル構造のセンサーで縦横に加えて斜め方向のAF検出を可能にするもので、このセンサーが製品化されれば、一眼レフで採用されていたデュアルクロスAFが像面位相差AFで実現することになりますね。噂のEOS R1への採用に期待したいところです。
また、カラーフィルターが通常のベイヤー配列のものに加えて、RGBW配列の例(下の図)も示されているのも興味深いところです。キヤノンはRGBWのセンサーを検討しているのでしょうか。
swing
RGBWの場合、倍率色収差のデジタル補正が困難になるのでレンズ交換式カメラには向かないと思う。
スマホ用とかコンデジ用ならあり得るかな。
路傍のカメラ好き
全ての面で1DX3以上のカメラにするなら、デュアルクロス測距点は必要不可欠ですもんね。
発表が今年なのか来年以降なのかわかりませんが、楽しみです。もちろん買えるわけないんですが、それでR3がグッと値下がりしてくれたらいいな、なんてw
kaaazu
デュアルピクセルを画素毎に縦横斜めに配置するイメージでしょうか。
二層構造で斜め分割できる画素の構造が興味深いですね。
暴走レイバー
位相差AFだけじゃなくてQuad Pixel RAWで何かが出来るようになるのかな?
シロクロ
ミラーレスが真にレフ機を超えるためには是非とも実現して欲しいですね
m2c
縦横斜めクロスのAFも気になりますが、RGBWセンサーも気になります。
テレビだとRGBW式はいろいろ言われていますが、センサーの場合は、メリットも大きいのでしょうかね。
多分、測光もやっちゃうってことなのかな?
タケ
ついにクアッドピクセルセンサーですか。
鳥を撮るカメラマンにとっては、注目のAFシステムですね。ミラーレスカメラでのAFでは、キャノンが一歩先を行ってますね。
他社も頑張ってもらいたいです。
ジェラ
これが噂のされてる他社を置き去りにするカメラのキモ部分ですかね?
いずれにしても全面デュアルクロスが実現すればかなり強烈なAFを実現してくれそうです。
hiro1962
ホワイトフィルター部分は色のセンサー機能はないんでしょうか?
写真に穴が空く?(笑)なんてことは無いと思いますが、私には想像が出来ません。
ベイヤー配列素子の機能をそのままに、進化させたAFシステムに、購入は出来なくても楽しみです。