SonyAlphaRumorsに、ソニーのこれまでと異なる「新しい」カメラに関する噂が掲載されています。
・First rumors about possible unexpected Sony camera surprise
- これまでに何度か述べているが、今年は確実にα7R Vとα9 IIIが登場する。どちらも世界的な半導体不足のために、今年の後半にならないと市場に出回らないだろう。
しかし、昨年の12月に、予想されていなかったEマウント製品に関するいくつかのヒントが得られ始めた。そして今、3人の異なる情報筋から同じヒントが得られたので、この情報を伝えたいと思う。
簡単に言ってしまうと、ソニーは既存のカメラの後継機ではない何らかの「これまでと異なる」「新しい」何かを投入する可能性があるということだ。
情報筋は、これが何なのか教えてくれなかったので、今のところあまり深読みしないで欲しい。前回の何らかの「新しいもの」の噂では、α7Cが登場したが、これは高い期待に応えるものではなかった。
ソニーが既存のカメラの後継機ではない「新しいもの」を準備しているということですが、何が登場するのか興味深いところですね。
現時点では全く情報がないので、予想は難しいですが、元記事でSARが行っている予想機種の投票では「APS-Cのハイエンド機α7000」「フルサイズの廉価機α5」「新しい中判カメラ」「Z9のようなグリップ一体型のカメラ」が新機種の候補に挙げられています。この中ではα5が一番現実的でしょうかね。
えふ
無印α7がIVでハイスペック高額化しましたので
その下に位置する廉価モデルが発売されるのは
理にかなっていると思います。
当面併売されるだろうα7IIIとの棲み分けがどうなるのかは気になりますが。
AAA
個人的にはAPS-Cの動画に特化したハイスペック機(4K60p撮影可能とか)が20万円以下で欲しいですね。
ヤマ
もし新しいラインを増やすのならばFX3のAPS-Cセンサー版が欲しいです。動画性能が注目を集める中、シネマラインをもっと身近に持ち出そうよということでAPS-Cもありではありませんか?
RX100シリーズのAPS-Cセンサー版というのもちょっと欲しいです。
ウォルサム
AIRPEAKと組み合わせて使うためのモジュールカメラが一番現実的なところではないでしょうか?
丞相
アストロカメラとかないかなぁ。
流石にニッチ過ぎますか。
メキシカン
そろそろハイエンドコンデジを更新して欲しいと思っていたので、APS-CのRX10みたいな機種が出ると嬉しいです
ぎぎ
Nikon Zfcみたいなレトロ路線もあるかもしれないですね
ミルノタ時代の
塩ラーメン
半導体不足でエントリー向け価格のものは軒並み製造中止に追い込まれてる中で今年の上半期にその価格帯のものを本当に出すのかな。
中判コンデジとか高価格帯のものでM11にぶつけてくるとかも面白そうです。
Oort
新しい中判カメラが一番見てみたいです。
ひまわり
レンズ交換式のM型デジタル、ライツミノルタCLのデジタル版を出してもらえたら嬉しいです。またRX1のリニューアルもやって欲しいし、古くなったカメラのファームアップデートもやって欲しい。ファームアップデートでカメラが別物になったら凄くうれしいのです。個人的にはソニーは中判ミラーレスを出すのではないかと思います。
そにお
ハイエンドAPS-Cなら乗り換えたいです。
7IVにはついていけないし、7CIIかAPS-Cにするか悩んでいた私には嬉しい噂ですね!
Eマン
Eマウントでミノルタ CLEみたいなのやらないですかね。
NOKTONとか、APO-LANTHARとか、Eマウントのレンズで遊びたい。
やらないだろうなぁ。
爆発野郎
α7ivとソフトや筐体は同じで、センサーやモニターは7iiiと同じα7iiiaとか、ソフトは7iv、筐体はダイヤルを増やした7cタイプのα7c+とか、そんなので十分なんすけど……
へてろ
爆発野郎さん> モジュール交換出来るミラーレスカメラとか面白いかもですね
大型化は避けられないですが、ユーザーに選択権が出来ますしいざと言う時の故障対応も楽になりそう
フルフレームαの筐体でAPS-Cを載せた純粋なスチルカメラをお願いしたい…
ソニーにはいわゆるスチルカメラが無いですからね
そう言った意味ではミディアムフォーマット(44×33)のカメラは望まれてるのかも?
ただFUJIFILMがフルフレーム用レンズと変わらない価格帯でレンズを揃えてるので
ソニーが付いて行けるかどうか…
Klaus
中判参入も確かに面白くなりそう
α7IIIとIVの両方使ってますが、7IVは正直オーバースペックな感じがするので
α5の登場を期待しています。実売20万前後で7IIIの正当な後継機が欲しいですね。
ざくてぃー
楽しみですね。
フルサイズくらいのサイズ感の中判カメラだと面白いなと思いました。
例えば、EマウントとZマウントの口径の差は約16%程度で
Gマウントにこの比率を当てると54mmとなるので
ZマウントやRFマウントと同じくらいのサイズ感になります。
ミラーレスをいち早く採用しカメラ市場を牽引してきたソニーなので
他社を刺激する良い発表になることを期待しています。
愛子命
天体撮影専用のカメラであることを期待しています。
タスク
半導体不足なのでEVFも背面液晶もなく、fpみたいに自分でカスタムするようなカメラだといいですねー
専用ジンバルとか出ると熱い
SFC
SONYはAPS-Cを廃止してエントリー機種としてα5を出すのではないでしょうか?
個人的には中判か8K60Pが長時間撮影可能な機種を期待しています。
tpr
CFexpressのTypeAは最大容量が少ないですから
縦グリ一体でTypeBスロットのあるボディのニーズはあるのではないでしょうか
個人的に欲しいのは上記かつ、7R4と同じセンサーを積んだ9Rですね
α5は7Cより更に削るとなると手ブレ補正やメカシャッターを無くす感じでしょうか
NEXを名乗っていた頃のようなポップなデザインだったら欲しいですね
メル
ソニーのフルサイズ機はラインナップが豊富なのでこれ以上は食傷気味ですね
RX1のような高級コンデジやQXシリーズのような尖った新鮮味のある商品を見てみたいです
ほ゜ち
α7Cは期待以上の良いカメラでしたけどねー
楽しみです α5なら欲しいです
全く予想を裏切るような物かもしれませんね
弁証法
夢がありますね。
曲面センサーのフルサイズ・コンデジ・ズームをお願いしたいです。
かぱるる
α5出すなら最大のライバルはα7IIIですかね。
今はα7IIIの実売価格は下がっていませんが、そのうち下がるでしょうから。
でもそんな予想を覆す魅力があるカメラを期待したいと思います。
Planar
中判は夢がありますが、
フルサイズのvlogcamが現実的では?
のっち
Leica-MマウントAFアダプター内蔵のαが出たら
ある程度数が出そうなカメラにならないですかね?
いまやオールドレンズは新品現行レンズよりも値段が上がってるご時世なので。
ぽこべぇ
α7IVが高くて自分には手が出せないので、、、α5が出てくれたら嬉しいな!!
いっこく
高倍率のネオ一眼デジカメじゃないですか?
あのジャンルはずっと更新してないような?
スナッキー
α5なら欲しいかも。
軽くて低廉。
どうかな?
K2C
α1の格好をした、ハイエンドなaps-c版をちょっとだけ小さめな躯体でα5を。とか、だとしたら個人的に候補に挙がりますね。現行aps機種と同じ躯体のα7000と二本立て!なんて事も妄想して楽しくなってしまいます。