Leica Rumors に、チルト式の液晶モニタを採用したライカQ3かもしれないカメラの背面の画像が掲載されています。
・Is that the rumored Leica Q3 camera?
- 我々は既に、ライカM11の公式動画の1つから最初のライカQ3の噂を得ている。ここに、更に良いライカQ3のイースターエッグがある。
下の画像は、最新のFOTOSアプリの表示の一部で、表示されるカメラはライカQのように見えるが、サイドのボタンの位置が異なり、チルト可能なモニタ(ライカでは初めて?)が付いている。比較のため、ライカQとQ2の背面の画像も掲載する。(※画像は上からQ3、Q、Q2です)。
今回の未発表のQシリーズのカメラの画像は、ライカのアプリ内で表示される画像ということなので、フェイク画像ではなさそうですね。これが新型のQ3だとすると、モニタが可動式になってボタン配置が変わり、これまでのQシリーズから操作系が大きく変わることになりますね。
Q2使い
便利さでは圧倒的にチルトなんだろうけど、引き換えにQのフォルムの美しさがなくなってしまったような。。。
ダッフィ
私はQ2ユーザーだからかも知れませんが、この三機種だと見た目の美しさはQ2でホッとしたような。
でも、LeicaさんだからQ3には、液晶稼働以外にも凄い事になってるのでしょうか?
期待もあるけど物欲刺激されたくも無く、悩ましいところです。
Q&CL使い
Q2を使っていて、チルトはあったら便利だなとたまに思いますが、それだけでは高価なので乗り換えは難しい。M11のことを考えるとUSB-Cポートも付くでしょうけど、QからQ2で画素数と防塵防滴がアップデートされた今のモデルで個人的には完成している気がします。
TLやCLの後継機がないかもしれないとの噂とEVF内蔵のM型の噂を鑑みて、いっそのことQのレンズ交換型ならなと思っちゃいます。
とも
Q2の方が格好いいですね。
轟天号
もしかしてM11と同じトリプルレゾリューションテクノロジーのCMOSセンサーになるのでしょうか?
もしそうなるとクロッピング機能を組み合わせることで撮影範囲が大幅に広がりそうですね。
ねこ
右手だけで操作できるようになるんですね!Q2は軽くて手振れ補正が付いているので、片手使いがさらに便利になります。
後はトリプルレゾリューション搭載とUSB-C、外部マイク搭載でさらにパーフェクトに。
KJ
Q 2ユーザーでない私はトップカバーとダイヤルに隙間が無く
左側の4角のボタンが無いQ3の方が格好良く見えるのですが。
オケチントン
ものすごく食指が動きます。
幾らくらいになるのでしょうかネ?
カタスマー
ライカQシリーズは大体1〜1.5年で新製品(マイナーチェンジ含めて)が出てますね。
Q2モノクロームが2020年11月なのでそろそろ新製品はありそうですが、
新ナンバリングはもう少し先だと思っていました。
Q2が好評なのに少し早い気がしますね。
オフライダー
ボタンが少なくなってカッコよくなりましたね。チルトは若干見た目悪くなりますが、使い勝手を考えれば妥当でしょうか。
ライカ大好き人間
Q2の次はQ3、必ずでますね。日本のチルド機能も完成の域でありライカもいよいよでしょうか。Q、Q2の評価が高くボタン削減の使用感やライカの新機能移行への考え方など興味がありたのしみです。新製品期待します。