リコーが海外で静止画11K、動画5.7Kに対応した全天球カメラ「THETA X」を発表しました。
・リコー、全天球カメラ「THETA X」海外で発表(IT Media)
- リコーは1月25日、海外で6000万画素相当の撮影に対応した全天球カメラ「THETA X」を発表した。国内では春に発売する。
- 静止画は最大11K(11008×5504ピクセル)、動画は5.7K(5760×2880ピクセル、30fps)や4K(3840×1920ピクセル、60fps)で出力できる。
- これまでのTHETAは設定変更にスマートフォンなどが必要だったが、THETA Xはタッチスクリーン付きの2.25インチカラーモニターを搭載。本体だけで詳細な設定が行える。
- バッテリーは交換式で、外部メモリーカード(MicroSDカード)も使用できる。
先月、認証機関への登録が確認された新型THETAが、海外で正式に発表されました。新しいTHETA Xは高画素化に加えて、タッチパネル付きのモニタが搭載され、外部メモリーカードに対応し、バッテリーが交換式になるなど、これまでで最も大きなモデルチェンジになっているという印象です。スマートフォンを使わずに本体のみで設定ができるのは使い勝手がよさそうですね。
hiro
これは欲しいな~
でも、おいくらくらいかな⁉️
Zよりは高いだろうから、手が出ないかな
は→と
THETA Sを持っていたのですが1年弱程使っておらず、いざ使おうとしたらバッテリーが放電しきっていたせいか充電ランプは付くのに全く動かず、使えなくなってしまいました。
この交換バッテリーの進化は凄くいいですね。
ぶらりん
バッテリーはGRIII(IIIx)と共通なんですね!
動画撮ること考えると、ちょっと不安。静止画220枚というところを見ると、スタミナは厳しそう。
動画はUSB-C給電しながら使うのが常道となる感じですかね。
kmz
やはり全く新しいモデルが出ましたね。
スマホ連携不要はビジネス需要には好まれると思います。
センサーサイズが小さいのでZ1より安いのでは、と期待しています。
うらキャッツ
いきなり来ましたね。
使い勝手良さそうすね。
画質の向上は本格作品作りに向かえます。
ソフトの勝手にも期待できそう。
今春の発売よーし、買い換えます。
はば
gpsも搭載とは相当なお値段になる予感がします。
insta360 one x2と同等なら脅威の安さですが難しいでしょうね。
ぶらりん
海外で先行発表(先行発売?)ということならInsta360系列と真っ向から勝負する自信があってのことと見ましたが、いかが?
マスター
センサーが小さいのもアレなんだけど、マイクがモノラルなんだね。
Oort
モニター、外部メモリーは欲しかった機能です。THETAシリーズ、今までに2回購入しています。毎回、もう少し改良されたらまた買おうと思って少し使って手放しています。
今回の改良は望んでいたものなので購入して試したいです。
切羽
DPReviewで3月発売$799-と出てます
地下鉄車内、駅構内撮影は素晴らしい品質です
欲しくなってしまった
dorasuke
THETA特有の問題点をいろいろ解消してきましたね。
ただ少々大きく、防塵防滴などが無いのでinsta360の様にアクションカムとして使うにはちょっと難しそうですね。建築関連には良いと思います。
アプリの関連を本体上で扱える点も良いですね。