マイナビニュースに、カメラマンの落合憲弘氏によるニコンZ9のレビュー(前編)が掲載されています。
・ニコン「Z 9」レビュー前編 CとかSがいいなんて、もう絶対に言わせないZっ!
- 実際にZ 9を使ってみたら、これはもうね、期待通りというか期待以上というか、痛快で爽快な使い心地でありました。今までの「Z」とはカ・ン・ペ・キにベ・ツ・モ・ノだ。
- 一番違うのはAF。動体への対応力が完璧なものになっている。測距点自動選択時の動体捕捉&追従能力の観点においてZ 9は先行してきたソニーとキヤノンにちゃんと追いつくことができた。これは「Z」としては初の偉業である。従来の「Z」を基準とするならば、まさしく月とスッポン雲泥の差。素晴らしい進化がそこにはある。
- 被写体認識に関しては、被写体の種類を見分ける数は最多を誇るも、認識動作の振る舞いそのものはソニーと同等、キヤノンよりはチョイ下の手応え。より小さな被写体を認識する能力に長けるのはEOS R5やR6、EOS R3であり、背景や前景にピントを持って行かれたときの復帰が容易なのもキヤノン勢であるとの印象だ。Z 9は、とりわけ背景に張り付いたピントを引き剥がすのに難儀することが多かった。
- ニコンのミラーレス機としては初の搭載となる3D-トラッキングAFは、旧来のフラッグシップ一眼レフ並みの動作を見せてくれるなど完成度は十分に高いことを実感。「被写体認識」を併用できることを考えると、一眼レフ以上の有用性を発揮する機能に上り詰めたと言っても良さそうだ。
マイナナビのZ5のレビューでは少々辛口だった落合氏ですが、今回のZ9のレビューでは絶賛と言っていい内容ですね。Z9のAFは、これまでのZシリーズのカメラとは「月とスッポン雲泥の差」とまで言っているので、相当インパクトのあるものだったようです。
被写体認識の挙動ではまだライバルに負けている部分もあるようですが、Z9はまだ発売直後のカメラなので、これは今後のファームウェアのアップデートに期待したいところです。
D750ユーザー
ニコンの大攻勢が始まりましたね。自分はZ 9は買えないので、Z 9のAF受け継いだZ 6IIIとZ 7III に期待してます。
Oort
新型のヨンニッパがテレコン内蔵で魅力的になっているので、今後のスポーツなどでの対決も面白くなりますね。
mikezo
辛口の落合さんがここまで褒めるというのは、たしかに今後のZシリーズに期待が持てますね。たしかにそれで買い控え、という人もいると思います。でも、新機種が出てもどうせまたすぐに古くなるのですから(苦笑)、まあ欲しいときに現行機種を買って写真を楽しむのが吉ではないかな、と。
しんちゃん
>Z9の技術を使ったZ6IIIやZ7IIIもしくはまだ見ぬZ8の登場。
>既存品を今更買おうと思う新規ユーザーはいるのでしょうか?
まさしくその口でしたが、メモリースロットの一つが認識しないD750、心なしかAFが迷うようになったD500にとうとう我慢しきれずZ6Ⅱ+24-200mmを暮れに買ってしまいました。
大吉とまではいきませんが大吉に限りなく近い中吉だった。
Z6II最高
Z9は運良くゲットできてテスト運用中です。
私の用途(動きものも撮りますが鳥は撮っていません)だと、Z9のAFの早さやAF-Cの食いつきは、Z6に対しては控えめに言っても雲泥の差ですが、Z6IIとの比較だとZ9が速いけどZ6も健闘していて、被写体の認識で差がついている感じです。ダイナミックAFやエリアAFでポイントをある程度自分で選ぶのであれば、機材が必要なら価格差を考えると新機種を待つよりZ7II/Z6IIを買ったほう幸せになれると思います。
ぷくぷく
Z9を使っていて思うのは、対象の被写体を見つける速さと追う鋭さが増した感が体感できるほど良くなってると思う事です。重さは増しましたが、使いだしたら前のZに戻れなくなりますよ・・・。
蘇にお
Z9譲りのAFを搭載したZ50iiかZ70を期待してます。使いたい魅力的なレンズが出てますがAFが原因で動きものは他者に見劣りするので早急に出して欲しいですね
たんたお
Z9待ちのZ6IIバーダーですが、Z6IIのAFは酷評される程悪くはないですよ。
ピントの山を掴みやすいので、背景抜けしてもA/Mモードで少しマニュアル操作してやれば、背景のある場所を低空で飛ぶ猛禽でも十分追従してくれます。
ただし、誰にでも直ぐに撮れるものではなく、ある程度習熟がいるので、その辺りが敬遠されるところなのかな〜と思います。
これよりもかなり優れるというZ9、早く使ってみたいです。
パッセンジャーシート
Canonを遠回しに推してる感じも…笑
Z 6でレンズも少ない頃買ったので、Z6Ⅲに期待かなぁ。
M-KEY
Z 9でいろいろ撮っていますが、3DトラッキングAFの追従性は一眼レフ以上だと感じます。
でも、低照度時のAF-Cでの捕捉の安定感がイマイチなのと、明るくても背景が高コントラストだと持っていかれやすい印象です。