ソニーが2021年度 第3四半期の決算を発表しています。
- エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)分野
売上高は、製品ミックスの改善等によるテレビの増収及び為替の影響により、10月時点の見通しを上回る見込み。営業利益は、デジタルカメラ、テレビ及びスマートフォンの販売台数の減少の影響があるものの、デジタルカメラ等の製品ミックスの改善やオペレーション費用の削減により、10月時点の見通しを上回る見込み。
デジタルカメラを含むEP&S分野の2021年度第3四半期は減収減益で、これは「カメラ・テレビ・オーディオ・ビデオの販売台数減少の影響」と述べられています。カメラに関しては、α7C、ZV-E10、α6400などの主力商品が次々に受注停止になっている状況なので、販売台数が減少するのは仕方のないところかもしれません。
とはいえ、2021年度のEP&S分野の見通しは売上高・営業利益ともに上方修正されているので、ソニーは悲観的には見ていないようですね。
アリ3
どの業種にもいえている事ですが、下方修正しないでいいように見通しをたてるはずです。半導体の動向にも左右される昨今ですが、商品を出しても売れないという事が企業にとって一番怖いわけで。α7Ⅳや70200GM2も手に入りずらい状況が続いていますが、それなりの入荷待ち予約をいただいている事も鑑みながらの修正ですかね?とりあえずSony さん2470GM2待ってますね笑
メジャー
本日の日経新聞にデカデカと出てましたが
ソニーグループとしては
売り上げ利益共に過去最高で
利益はなんと1.2兆円との事
潤沢な資金を少しでもカメラの開発に注いでもらいたいものです
蘇にお
ひやまんさん
1-3Q実績の営業利益が2,245億円で、通期が2100億円予想と4Qが赤字レベルの物凄く弱気な予想であっても上方修正なので、市場コンセンサスはもっと上ですよ。
ミノルタ好き
PS5の販売台数300万台下方修正しましたね。
半導体不足のせいで、カメラだけでなくどこの部署も被害甚大です。
TVマン
業務用の映像機器の供給が本当に厳しい。半導体不足にしても現状ラインナップされているカメラ、CCU、VIDEOサーバー、レコーダーが本当に手に入らない。
不知火
カメラは現状、α7C、ZV-E10、α6400が受注停止になっている状態なのは皆さんご承知だと思うのですが、「製品ミックスの改善」というのが理解できません。
複数の価格帯のモデルを用意するのが製品ミックスだと思うのですが、フルサイズ機のみとか、主力モデルSONY α7 Ⅳに注力する等が「製品ミックスの改善」になるのでしょうか?
高価格帯のモデルのみになるのだとしたら消費者としては複雑な気持ちです。
ベル
製品ミックスの改善は、利益で言及されているように「高利益率モデル」がよく売れていることだと思います。
イコールで高価格モデルではないですが、ニアリーてはありますね