シグマが、2月9日21時のオンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」の開催をアナウンスしています。
- このたび、株式会社シグマは、オンラインにて新製品のプレゼンテーションを行う「SIGMA STAGE ONLINE」を、2022年2月9日(水)21時より開催いたします。
- 配信URL(日本語):
公式Youtubeチャンネル「SIGMA Station」: https://youtu.be/F-ggAzeDqzo
シグマが2月9日にオンライン発表を予定しているようですが、新製品は噂の流れている富士Xマウント用のレンズ群でしょうかね。噂ではDC DNの3本の大口径単焦点レンズが登場すると言われていますが、どうなることでしょう。
あと、いつも言っているような気もしますが、フルサイズfoveonの進捗状況も知りたいところですね。
mac
自分もいつも言っているようですが、RFマウントについて何か言及して欲しいです。。
以前のCR3の噂では確か今年中にRFマウントに参入するとあったのでSONYに行きかけましたが、R6を購入してSIGMA、タムロンを迎える準備が完了しました!
正式発表では無いにしろ、匂わせでも構いません。ユーザーが少しでも安心できるような前向きなリップサービスをして欲しいです。
路傍のカメラ好き
今回はXマウント3本の発表でしょうけど、最後にRFの参入発表とか来たら嬉しいですねぇ。
特許が出ていたRF28-70mm F2.8を心待ちにしていますが、シグマが先んじて28-70mm F2.8 DG DN | CをRF対応させてくれたらそっち買っちゃいそうです。
シグマとキヤノンはズームリングの回転方向も同じで親和性も高いので、期待したいところです。
蘇にお
RFマウント発表ありますかねー?
RPにぴったりな28-70 DGDNとかの軽量フルサイズレンズを充実させてほしいですね
RFマウントは慢性的なレンズ品薄なのでシグマ参入すれば爆発的に売れそうです!
んじゃめな
以前にミラーレスはレンズとボディ間の信号のやり取りが複雑で、サードパーティーがリバースエンジニアリングで対応していくのは難しいと聞いたことがあります。富士Xマウントのレンズが出るということは、そこら辺の問題はもう解決したということですかね。
ぶらりん
フルサイズ foveonの完成は急がなくてもいいから、APS-C版 foveonでLマウントボディ出さないかなあ。
18-50mm F2.8 DG DNなんて完全にその伏線だと思っているのですが。
店員
Xマウントはオープンになったので、リバースエンジニアリングは不要です。
たしか、トキナー参入の時に正式な発表がありました。
Far
>いつも言っているような気もしますが、フルサイズfoveonの進捗状況も知りたい
コレです コレです
tpr
MC-41(EFマウントレンズ→Xマウントボディ)は出るのでしょうか?
F1.8通し兄弟などはそれなりに需要ありそうですが
たぬき
グッドニュースですが、既にたくさんある単焦点よりも、18-50mm F2.8 DG DNなどの魅力的なズームレンズが早くほしいですね。そしてフジ&シグマユーザーの自分としては、とにかくフルフレームフォビオンが気がかりです。
うさぎ
タムロンの70-180に対抗するようなコンパクトな望遠が出ると嬉しいな。
金欠カメコ
ミラーレス用の70-200mmF2.8はどうなったんですかね。欲しくてずっと待っているのに、最近情報が上がらなくなって心配してます。
英國紳士
MC-41は本当なら出して欲しい所ですね。
Xマウント用アダプターはViltroxよりもFringerの方が一歩抜きん出てる感がしますので、AF性能向上の為の一環と、日本企業の真骨頂を見せる意味でもSIGMAにはXマウント用のアダプターも出して欲しいものです。
I-to
フルサイズ foveonも期待してますが、時間がかかるようなら、APS-C版 foveonをリニューアルしてfpのボディに載せて出すのも良いのではないでしょうか。
SoA
信じてQuattro H使い続けていますのでFF Foveonの開発進捗はもしも聞けると嬉しいですね。気長に待ちます。
エチオピア饅頭大使
新マウント参入でも、既存のレンズのマウント変更だけなら、1時間ほどあるプレゼンをやる意味があるのか?
きっと何かサプライズがあると信じたい。