CIPAが2022年のデジカメの出荷台数は前年比で6.1%減と予測

日経新聞に、CIPAが発表した2022年のデジタルカメラの世界出荷台数の予測が掲載されています。

デジカメ世界出荷、今年6.1%減

  • CIPAは22日、2022年のデジタルカメラ世界出荷台数が21年比6.1%減の785万台になるとの予測を発表した。5年連続で前年割れになる見通し。半導体などの部品が不足し、22年も生産への影響が続くとみられる。ピークだった10年に比べると、15分の1程度になる。
  • コンパクトデジカメなどレンズ一体型が15%減の256万台、一眼レフやミラーレスなどレンズ交換式カメラは1.1%減の529万台となる見通し。

 

最近、カメラメーカー各社の決算で相次いで良い数字が出ていて、カメラ業界は回復傾向にあるという印象でしたが、今年の出荷台数の見通しは6.1%減ということなので、引き続きカメラ市場の縮小が続く可能性が高そうです。とは言え、半導体不足の影響が大きい中で6.1%減なら、半導体不足が解消すればそろそろ底を打って反転するかもしれませんね。