CIPAが、新型コロナの影響によるCP+会場イベントの開催中止を発表しています。
・CP+ CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW 2022
- CIPAは、2月24日より4日間開催を予定していたCP+2022パシフィコ横浜会場イベントを中止し、オンライン単独開催とすることを決定しました。
年明け以来急拡大しているオミクロン株の猛威によって、安全なイベント運営に支障をきたす事態になっております。また、現下の感染状況を見ますと、2月末までに感染者数が大幅に減少し、安全・安心にイベントを開催できる状態まで回復する可能性は低いと考えられ、来場者、出展関係者の方々の心理的不安も拭えない状況にあります。
主催者として、常にコロナ感染状況を注視しながら、考え得る限りの対策をとってまいりましたが、この状況でCP+2022をリアル開催すべきではないと判断し、パシフィコ横浜会場イベントを中止して、オンライン単独開催とすることを決定いたしました。
残念ながら今年のCP+の会場イベントも中止になってしまいましたが、現在の新型コロナの状況を考えると仕方がありませんね。とは言え、オンライン開催は予定通り行われるので、ネット上で新製品発表や各種コンテンツを楽しみたいと思います。
ねす
近くにホテルを予約して居た一般参加の方や、スタッフさんとかいらっしゃたのではないかと思います。
ホテルも打撃を受けそうですね。
かずし
結構厳重な運営体制に思えましたが、それでも開催は難しいと。
オミクロン株が出た後のコミックマーケットが開催されたのを見て何とかなるかと思っていただけに残念ですね。
およよ
5類に下がるようにならないかぎり、来年以降もインフルエンザがはやるこの時期は難しいかもしれないですね。
まこてあう
COVID-19は今週ぐらいでピークアウトするという見方もあり、実際新規感染者数増加は明らかに鈍化している、あわよくば今月末には去年の秋ぐらいの状況になる可能性もあるのに。
ただ、ワクチン接種証明書のみならずPCR検査陰性証明書も必要など一般的なイベントよりも敷居が高かったのでコスト的なことも含め判断に影響を与えたのでしょうか!?タッチアンドトライあってこその会場イベントだしやはり厳しかったか。
わさびみそ
イベントも内容次第の部分もあるのかなと…不特定多数の方が展示機に触れるので難しいという判断でしょうね。見るだけで触るのはNGという手もありますが、中途半端なリアル開催ならやらない方がマシということかと。
オートサロンは開催済み、オートメッセも開催予定ですが、これらは見るだけでも大半の方が楽しめますからね。運転席に座らないと満足できない人もいるかもしれませんけど。
ケンジ
昨年も充実したオンライン企画だったので今年も期待しています!
ぽんた
やはりというか中止が妥当だと思います。
オンラインのCP+楽しみにしています。
路傍のカメラ好き
状況の悪化を考えるとどうしようもありませんね。
昨日はワンフェスが開催されたものの、グッスマを始め多数の企業が参加を見合わせたことで企業ブースはかなり歯抜けだったようですし……
コミケはオミクロンの感染爆発寸前だったから開催できてましたが、感染爆発が1ヶ月早ければ中止だった気がします。
あの時点では「来年は手間は増えるけどリアルイベント戻ってきそう」なんて希望持ってたんですが……残念極まりないです。
ボヘミアン
妥当なとこでしょうね。
参加者も出展者も、検査して陽性者たくさん出して、
結局自分たちの首を絞めるだけになりかねない。
swing
「抗原検査キットの供給逼迫」が最大の要因でしょうかね…。
検査キット不足で見なし陽性者とか出しちゃってる現在、検査キットをイベントで使うのは社会的にも許容されないと判断したのでしょう。残念ですが、賢明な判断ですね。
しかしコレ、来年も開催できるのだろうか…。フォトキナみたいに自然消滅、ってことにならなければ良いんですが。
kmz
難しい判断だったでしょうけれど、妥当だと思います。
申し込みも思うように伸びなかったのではないでしょうか。
オンラインイベントには参加します。
ジェラ
フォトキナも終了しましたし、見本市という形態自体が時代に合わなくなって来ているのは間違いないかと思います。
そんな中、意地でも開催したかったというのは感染対策のリリースからも伺えました。
また市場も縮小しましたしお金をかけたお祭り的な短期イベントに昔ほどの宣伝効果が無いというのもあるでしょう。メーカーも今苦しいところが多いですしね。
最近はライブ配信でのメーカー発表が当たり前になりました。
世界中で一斉にストリーマーなどと一緒にみんなで発表を楽しむ雰囲気があり、配信後のTwitterの盛り上がりなんかを見ると費用対効果は今の所これが一番かなと思ったりします。
ニコニコのり
一応登録したのですが、直後に中止の連絡があり残念な気持ちとなりました。3年ぶりの開催ということでしたが、このまま無くならないことを願います。
感染対策はかなり徹底していたと思いますが、カメラの特性上顔を近付けるため、リスクは少なからずありますからタッチトライは不適とも思います。ただ、アウトレットやアクセサリーの展示などは機会が無いので本当に見たかった。
poppo
妥当な判断だと思います。BA.2株の勢いがすごそうですし。
ただ、予約キャンセル料発生。ホテルは0でしたが、飛行機は早割購入してたので50%だって。痛たたたたた。
CR
過去2年間を見ると、連休後(と冬季)は感染が増える傾向にあるので、1月以降、3月以降、5月以降、8月以降の1ヶ月間はリアルのイベント開催は厳しと見るべきです。
コロナの終息を期待していると、運がよくて今春以降、普通に考えて来春以降、ヘタをすると、まだ2~3年かかる可能性もゼロではと考えるべきだと思います。
私の周囲でも、イベント開催時期を大幅に見直して、6月~7月か10月~12月にしてはどうか、という声が上がっています(過去2年の、やや状況のよい時期が、6月~7月と10月~12月)。
待ちの姿勢でなんとかなればいいですが、ヘタをすると本当にあと数年ダメかもしれないので、積極的に対応するならば、開催時期の大幅変更も考慮したほうがいいと思います。
M.T.H.
残念ですね。あの会場の雰囲気とか楽しさっていうのはオンラインでは体験できないことなのでいつかまた会場開催されることを願っています。
開発者と直接話したりいろんな人と会ったりできるのも会場開催あってのこと。
オンラインのみになったりCP自体が消滅しませんように…
Rおじさん
今年こそは参加の予定でしたが、残念です。早めに買っておいた抗原キットとりあえず備蓄しておく事にします。