Photo Rumorsと4/3rumorsに、OMDSの新型機に関するいくつかの噂が掲載されています。
・The new OM Digital OM-1 flagship mirrorless camera is rumored to be announced on February 15th
- OMDSが新しいフラッグシップミラーレスカメラを2月15日に発表し、新型カメラの名称はOM-1になると噂されている。
・(FT3) New OM-1 camera to be announced on Feb 15th and still feature the "Olympus" brand name?
- WeiboユーザーのCarrodRenが次のような主張をしている。
1. OM-Dの新型機は2月15日に発表される
2. このカメラにはまだ「Olympus」ブランドが採用されている
3. 新型カメラの名称は「OM-1」になる(Photo Rumorsの情報)
以前にOMDSのカメラの命名規則が変わるという噂が流れましたが、これまでの「E-Mx」からフィルムカメラと同じ「OM-x」という命名規則になるのでしょうか。新型機が名機OM-1と同じ名称のカメラということになると、相当気合の入ったカメラを期待できそうですね。
また、4/3rumorsにOLYMPUSブランドが採用されるという情報が掲載されていますが、OMDSは大々的にOM Systemへの移行を発表していて、既に交換レンズがOM Systemブランドに切り替わっているので、カメラだけOLYMPUSブランドというのは整合性に欠けるような気もしますが、どうなることでしょうか。
サウザー
整合性にかけると言えば、OMなのにOMマウントではないことですね…^_^
それは冗談として、新しいOM-1に心から期待しています。楽しみです。
JUNJUN
正直「OLYMPUS OM-1」という名前だけでほしくなります。
OM-1
OM-5
OM-10
これだと、既存のモデル体系をそのまま引き継げてわかりやすいですね。
パナユーザー
パナのM4/3をメインで使っている者ですが、銀塩時代はOM-1を長年(デジタルに切り替えた時までずっと)愛用していました。素晴らしいファインダー、小型軽量なボディー、ミラーアップやファインダースクリーンの交換機能などプロ機が備えていたような機能を詰め込んだ大ヒット作でした。OM-1なんて命名されたら中身に関係なく買っちゃうかも知れません。早く見てみたいです。
デジタルXA
せっかく原点回帰するのであれば、ライカに臆することなく、OLYMPUSからも脱却して「OM SYSTEM M-1」で行きましょうよ。
もちろんロゴのMは、あの斜めったMでね。
きゃのんぼうず
初めて購入した一眼レフカメラはOM-2です。現在は防湿庫の中。
懐かしいネーミングですね。
でも 新しいのだから別の名前の方が良いと思います。
今となっては紛らわしくもないのかな?
デジタルXA
連投、すみません。
そういえば、今年は、M1発売50年ですね。
(あくまでもM1は、1972年発売でしたから)
もし、M1名称で出たら、それだけで「お~」と言ってしまいます。
ボヘミアン
確かに、ほんとの原点とするなら、M-1なんですよね。
そもそもOMマウントじゃないし、
あまりこだわる必要は感じませんが(笑)
心情としては、本物OMに存在した番号は欠番として、上書きしないで欲しいかな。
キャスパ1000
楽しみですね~
前はしばらくm4/3であのサイズ感に夢を持っていましたが、
進化が止まっていまはフルサイズα。
ハイレゾにダイナミックレンジの拡大などがあれば、
OM-1の名にふさわしい機種になるかと思います。
ぜひ、頑張っていただきたいです
なくなったCP+あたりで発表ですかね
路傍のカメラ好き
OLYMPUSロゴ継続の噂はガセネタだと思います。
ティーザー画像として出された写真のボディ画像はOMDS公式が出している画像のシルエットと異なります。おそらくE-M1Xを使ったコラ画像でしょう。
具体的には右肩のモードダイヤルのデザインが違いますね。ティーザーでは上下2分割のデザインですが、公式画像では分割されていないデザインです。
新ブランドを立ち上げたのにOLYMPUSのロゴを残すのは商業的にあり得ないでしょう。管理人様の仰る通り、レンズは既に変わったのですから。
それはそうと、この名称であれば少なくともハイエンド機と考えて良さそうですね。「おー!」どころか「うおおおお!」くらい言わせるボディに期待です!
hui
心機一転で脱クラシカルデザインに期待しているのですが、人間工学を重要視した方向性は難しいのでしょうか。
名機の名称復活には大賛成です。
ねす
ハイフンやスペース無しでOM1にしてほしかったなと思います。
最近はインスタグラムやツイッターなどで#OM1などとタグをつける人が多く、#OM-1にすると、タグとして認識されるのが#OMになってしまうことがあります。
初代OM-1をほうふつささせるOM-1にする気持ちも十分にわかります。
Taku
カメラの名称が過去の名機OM-1を名乗るというなら、OLYMPUSのロゴがカメラに刻印される可能性もあるのかもしれませんが、どうでしょうね。
システム名はOM Systemだけど、あくまでデザインの一部として刻印するならOLYMPUS名もアリということなのか・・・
もし本当だったら嬉しいですが、あくまで噂ということで話半分くらいで聞きながら、楽しみに待ちたいです。
to
管理人さんご指摘のとおり、すでにレンズでOM Systemを名乗っているのでOLYMPUSに先祖返りはないと思います。
OM System1号機ということでOM-1はいいですが、フィルム機と同じにならないようOM1でも良かったかもしれませんね。
hamayu
今さらOlympusロゴも無いでしょう
タグ付けやすいOM1だといいな
kmz
意気込みが伝わってきますね、楽しみです。
今までの機種名は長すぎでしたよね。
Penの方もスッキリ短い名前になるのでしょうか。
sodai
まさに、
昔の名前で出ています、ですね。
スペックが気になりますね。。
たびびと
新社になっていますし、OLYMPUSロゴはもうよいのでは?少し寂しくはありますが。
また機種名やボディデザインも「かつての」に捕らわれず斬新なものに変えた方が長い目で見たときには宜しいように思います。
SR-T101
皆が「おー!」っていうカメラなので Oh-1かと予想していました(笑)
OM-1/2/3/4辺りは中高生の頃憧れてカタログの隅から隅まで読んでいました
OMDSさんの意気込みは感じますが、全く同じOM-1そのものだとちょっと複雑な気持ちもあります
同じ名前で混乱しないかなと思いつつ、車だとミニやビートルみたいに昔の名前で復活するものもあって普通なのかなぁ
でも区別するために上記車のようにニューOM-1って呼ぶとOM-1Nと紛らわしいというw
ま、それはともかく名機の名に恥じない凄いやつ楽しみにしています
生涯写真部
もう、軍艦部に名前はいらないんじゃないかな?
OM-1
これだけで十分ですね。(^o^)
OM-2
OM-1
名前だけで買ってしまいそうです
川崎のおやじ
色々、検討した結果なのでしょう! OLYMPUS OM-1なら、「ミーハーですが即買いたいと思ってしまします。」 ミラーレスの新たなる名機に、新時代のOMシステムズが提供するフラッグシップモデル、躍動の新境地へといったところですか?15日が楽しみです。
JJ
名前だけで確かに、うぉー! と言ってしまいますね。楽しみです。
ため
オリンパス
入ると嬉しいな。
入らなくても「おー」は行きますよ!
なーぬ
レンズが、OM SYSTEM M.ZUIKO 〜 みたいに、
カメラは、OM SYSTEM OLYMPUS OM-1 ということかも。
ソニーが、コニカミノルタから α を受け継いだ感じで、
OLYMPUS は残して欲しいです。
もし『 OLYMPUS OM-1 』で出たら、内容に関係なく 『おーーーー!』で買います。
Kゾー
オデコにOM-SYSTEMで、銘にOM-1(またはOM1)だと少しくどい気もしますが、充分すぎるほど練り上げてくるのでしょうから、あとは待つのみ。手にしてギュッと精密な機械の心地よい重みを感じられる、ワクワクな「写真機」を期待します。
友達のお兄さんのOM-1を触らせてもらった時の、あの感じ。
ウィル
PEN-Fのときにも思ったが、古い機種と同じ名称はやめてほしい。検索の邪魔です……
デスラー
中学生の頃、OM-1/2/3/4やレンズ、モータードライブ、マクロのカタログがあり、毎日、それを眺めていました。モータードライブのカタログには岩合さんが載っていて動物カメラマンに憧れました。成人してから、OM-2SP、OM-4、OM-4TiをContaxと一緒に使っていたので、OM-1 は、物欲が刺激されます。
生き残りを託されたOM-1に期待しています。
既存のバッテリーではなく、バッテリーも新型にしてほしいです。
Sonyのスタミナバッテリーは、オリンパスのバッテリーよりかなり良いので。
あ
再び情報が出て積層型裏面照射センサーが確定したみたいですね
shin2
みなさんテンション上がってますね
自分もOM-1使ってました。OM-4チタンバージョンは憧れでした^^
車では86やスープラ、姿はまったく変わっても名前でファンの心を掴む例はあるので、とにかく楽しみです!
Kaz
初代OM-1とそっくりなやつが出てきて「おーっ!」だったら。
それはそれでいいかも(笑)