Photo Rumorsに、コシナの新しいレンズに関する情報が掲載されています。
・Cosina is rumored to announce three new lenses at the 2022 CP+ show
- コシナがCP+2022で、初のZマウントとLマウント(※ここではL39マウント)のレンズを含む3本のフォクトレンダーブランドのレンズを発表すると噂されてる。この情報は日本の販売店からのもので、既にこの店のデータベースにはこれらのレンズが登録されている。
- Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 Aspherical
- ライカMマウント
- ブラックとシルバーが発売される
- 2022年3月のリリースが予定されている - Voigtlander HELIAR 40mm f/2.8 Aspherical
- ライカLスクリューマウント
- ブラックとシルバーが発売される
- 2022年3月のリリースが予定されている - Voigtlander NOKTON D 35mm f/1.2
- ニコンZマウント
- APS-Cのみ
- 2022年3月のリリースが予定されている
- おそらく現行のフォクトレンダーNokton 35mm F1.2 Xマウントレンズがベース
コシナがZマウントのレンズを投入するようですが、Xマウント用のNokton 35mm F1.2 XのZマウント版になるとすると、電子接点付きのレンズになる可能性が高そうですね。このレンズがニコンのライセンスを受けているのか、リバースエンジニアリングなのか気になるところです。
どりゃー
ヘリアーはL39のスクリューマウントでも出るとなると
Mマウント版とスタイルが違いそう
※ライカスクリューマウントをLマウントと表記するのは
混同されがちなので止めた方が良いですね
シュワシュワ
Eマウントで出してるもののZマウント版も欲しいですねぇ
カタスマー
お、ついにコシナもZですか
ニコンのインタビューで、Zでのサードは積極的に排除しないと言われていたので、
これを機に色々出ると嬉しいです。
9210
Nokton 35mmのXマウントを使っていますが、銘玉です。Zfcにベストマッチですね。
MFなので、リバースエンジニアリングだとしても、ハードルが低そう。
f2er
>Voigtlander NOKTON D 35mm f/1.2
フジ向けのレンズの製品名は、使用説明書の製品仕様によると、"NOKTON 35mm F1.2"。表紙では改行が入っていますが、"Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 X-mount"
ですね。
ニコンZマウント用が本当に "NOKTON D" という名称だとすると、"D"は何を意味するのでしょうかね。DX? (距離情報のある) Dタイプ互換?
わさびみそ
これは朗報ですね。
Zの手軽なMF大口径単焦点で良いものがなかなか無かったので。
良さげなものは中華レンズの割にいいお値段でしたし、安いものはオールドレンズというかトイレンズで、購入に至っていませんでした。
TT artizan辺りの購入を検討していましたが、コシナの発表を待とうと思います。