パナソニックGH6の先行レビューで詳細スペックが明らかに

エマークスタジオのパナソニックLUMIX GH6の先行レビュー動画でGH6の外観や詳細スペック、特徴などが明らかになっています。

【LUMIX GH6先行レビュー】新時代の幕開けか? (※動画は現在非公開になっているようです)

  • GH6のスペック

    2500万画素 LPFレスセンサー
    1億画素のハイレゾ撮影
    5.7K動画
    最大300fpsのセンサー読み出し
    4K解像度で120fpsの高速読み出し
    ローリングシャッターの抑制
    演算処理能力は約2倍
    新インテリジェントディテール
    新2Dノイズリダクション
    高性能3D-NR(動画)
    AF性能の向上 処理速度は従来比3倍 DFD性能の進化

    新しい記録モード
    4K120p 4:2:0 10bit 300Mbps
    4K 60p 4:2:2 10bit 800Mbps/600Mbps
    5.7K 60p 4:2:0 10bit 300Mbps
    C4K 120p 4:2:0 10bit 300Mbps
    C4K 60p 4:2:2 10bit 800Mbps/600Mbps

    記録ファイル方式はMP4とMOVに加えてApple ProResに対応
    5.7K 30p Apple ProRes 422 HQ 1.9Gbps

    カードスロット:CFexpress TypeBスロット、UHSII対応SDカードスロット
    重さ:739g

  • ダイナミックレンジブースト機能:露出オーバーぎみの画像とアンダー気味の画像をリアルタイムで合成し、広ダイナミックレンジの画像を最大60fpsで撮影可能。フルサイズに迫る最大13+ストップのダイナミックレンジを実現。最低ISO感度は800、V-log使用時は2000になるのでNDフィルターは必須。
  • 手ブレ補正:超高性能ジャイロセンサーと新アルゴリズムを採用し、7.5段分の補正効果。動画に最適な滑らかな手ブレ補正。
  • 暗所性能:高画素化しながらも高感度ノイズはGH5IIよりもずっと抑えられている。ISO3200までは普通に使える。
  • 内蔵マイクが16bitから24bitに進化。XLRアダプタ使用時に4チャンネルの収録が可能。
  • 位相差AFは搭載されていないが、AFはだいぶよくなっている。AFの演算速度は3倍になり、背景抜けや追従性能がだいぶ改善されており、AF速度もかなり速くなっている。
  • AF測距点はフルエリアで315点。全てのAFモードで人物、顔・瞳、動物+人物の被写体認識を利用できる。フォーカスリミッターでフォーカス範囲を設定可能。
  • 価格はボディのみ26万3000円、レンズキットが33万7000円

panasonic_GH6_s_review_001.jpgpanasonic_GH6_s_review_002.jpgpanasonic_GH6_s_review_003.jpgpanasonic_GH6_s_review_004.jpgpanasonic_GH6_s_review_005.jpg

先行レビューでGH6の全容が思いのほか早く明らかになりましたね。目玉機能のダイナミックレンジブーストや、強化された7.5段分の効果の手ブレ補正など、大いに期待できる内容になっているという印象です。

センサーは2500万画素なので、OM-1の積層センサーとは別物ですね。注目のAFは位相差は採用されていないようですが、演算速度が3倍になり「だいぶ良くなっている」ということなので、こちらも期待したいところです。