43rumorsで、新型LUMIX発表のカウントダウンページが紹介されています。
・New Panasonic Easter egg leads to a new Countdown page!
- 読者が次の情報を送ってくれた。
「あなたが、Lumix Camera withSeanのYoutubeチャンネルで公開されている最後のイースターエッグを見たかどうかは分からないが、 最後に公開された動画「LUMIX Live : Resolutions」のバイナリコードから、https://shop.panasonic.com/lumix/countdownのサイトにアクセスできる。したがってGH6の発表は非常に近いようだ」
まだ時計は動いていませんが、確かにLUMIXのカウントダウンページが出来ているので、ごく近いうち(これまでの噂では22日か23日?)に発表があると考えてよさそうですね。新製品の詳細は分かりませんが、開発が発表されているGH6が登場するのはほぼ確実と見てよさそうです。
[追記] カウントダウンのページが正式に公開され、2月22日のGH6発表までのカウントダウンが開始されました。
Dandoh
4年以上待ち続けたGH6がようやく発表されそうですね。
Motion, Picture, Perfect
モーションは文字通り動画のことなのか、動きものに強い=像面位相差のことなのか?
パーフェクトって言葉に想像が膨らみますね
daipa
パナソニックのm4/3は大好きです。是非、頑張ってほしい。でも、一番好きなラインはGシリーズなんですが。
bunchousann
公式出ました。2月22日発売のようです。
https://shop.panasonic.com/lumix/countdown
sosso_zine
g9 proユーザーです。出来るだけハイスペックを詰め込んでほしい。時間制限ありで良いから8k60p撮影とか。位相差AFとのデュアルAFとか。g9ボディの発展的なデザインとか。OM System掲示版で言われてましたが、今回の2社の発表ががMFTの分水嶺でしょうと。MFTはほんとにいいシステムです。まだまだ息長く続いてほしい。私も使い続けます。
スナッキー
パナソニックとOMDSと1週違いでの発表ですね。
両社が珍しく足並み揃ってる感が感じられるのは良いことかなと思いました。
ここに来て連携が密になってきたのかな?
マイクロフォーサーズ、応援してますよ!(愛用中)
swing
どうせなら 2:22UTC発表なら良いのに、とか思ってしまった…(笑
像面位相差AFがあるかどうか、ってのが注目点なんでしょうか。
自分はGHが必要なほど動画やらないので、本当に像面位相差が求められているのか分からないのですが、動画制作者に支持されるようなものになっていると良いなと思います。逆に、動画重視していない私みたいな人があれこれ外野で言うものでもないのかな、とも思う。
プロダクトアウト重視しすぎたとの反省の弁があったので、その反省結果としてのGH6になるのかな。
いずれにせよ、マイクロフォーサーズの今後を占う機種となるのは確実なので、楽しみに待ちたいと思います。
OMDSとの協力体制再構築とかもあれば良いな…。同一陣営なのにイマイチ仲良しじゃないのが気になってます。
NEMUI
E-M1 MK2 とE-M10 MK3、それにDMC-G7 ちょっと飛んでDC-S5 を持っています。
GH6 に期待するのは位相差AFに最近搭載していないダストリダクションを期待します。
ダストリダクションが無ければGH6は脱落。おーカメラを買います。搭載していればどちらか迷うところですね。S5はレンズ交換に気を遣うので、あまりレンズ増やしたくない。
これを搭載していれば欲しいレンズもあるのに残念。メインカメラになり得ない。別のカメラでセンサーに傷を付けてしまったのでこれは最低条件です。
LUMIXの良いところはボディ内とレンズと強調する手ぶれ補正ですね。OLYMPUSは限定的なので。それ以外は順当に新型センサー搭載していれば正常進化で十分です。
秋
以前の発表時点で
4:2:2 10 bit Cinema4K60p無制限、
10 bit 4K120p、
5.6K60p4:2:2 10bit
が発表されてるので8Kが載るということはないと思います。
まさかの同マウントフラッグシップが直接対決になる展開なので、それぞれの違いをしっかり確認して選びたいです。
ダオさん
GH6もダストリダクションシステムはイメージセンサーシフトタイプになるのだろうか?
SSWFなら迷うことなく購入候補になりうるのだけれども・・・
デスラー
GH5M2のようにダストリダクションシステム「SSWF」が搭載されなかったら、かなり減点です。ダストリダクションはこれ以上良いものはないと思うので、搭載されなかったら、何故、後退しちゃうのか?理解できません。
akira
動画にコストがかかったGH6はなかなか買えません。
後はぜひG9マークⅡをお願いします。
パグマグ
G5 → G8 → G9pro と使っています。MFTの利点を一番発揮できるのは、フルサイズ換算で600mmとか800mmの超望遠レンズを使う時だと個人的には思っています。このようなレンズで狙う被写体は鳥とか飛行機など動き物が多くなると思います。その意味で、GH6には動き物にたいするAF、連写スピード、高感度画質の飛躍的な向上を期待しています。
to
パナがムービーのハイエンド、OMDSがスチルのハイエンドを発表してすみ分ける戦略でしょうか。
ムービー重視のユーザーがどれぐらいを占めるのか分かりませんが、パナのスチルのハイエンドも早く見てみたいですね。
りっか
G9ユーザーです。私も動画はやりませんのでG9で十二分ですが、それとGH6が売れるか売れないかは別問題です。正常な開発体制を維持するためにも是非とも売れまくってほしい。祈るような気持ちで見てます。
G9mk2が出ないのでしたら、当然GH6が次期機種の候補筆頭ですのでスペックは気になります。
とても楽しみです。
カムカムLUMIX!
パナのカメラは、機能性ではユーザーフレンドリーでとても使いやすく、絵作りも好みです。しかし、ひ弱な動体AFと、望遠が届かずその映りもイマイチ甘いレンズの二つが私にとって大きなネガとなり他社にするしかありませんでした。今後位相差は採用するような話なので、認識AIの対象を広げて空間認識と位相差を絡ませればもう最強なのではないですか?
あとはテレコン付き1200mm超えでまずまず解像してくれる望遠レンズがあれば戻ります。日曜カメラマンがちょっと背伸びして買える価格で。MFTでもSシリーズでも同様です。
頑張ってほしいです、LUMIX!
MFT好き
EM1XもG9proも使ってて、結局早い段階でG9pro2台にして使ってます。
できればAF強化されたG9promk2が本命ですが、GH6がAF強化されてるみたいなので、購入予定です。
とにかく、画面上に複数人いる場合のAFの挙動がEM1XよりもG9proが良いですが、ソニーαには全くかないません。
その辺りが気になるのと、連発できるストロボが出るといいなぁ。
ゅぃ
まぁ、お高いんでしょうけれど…。
センサーがちいさいからってボディもちいさくしてほしくはないのですけれど(G9 は最高の持ちやすさだと思います)、価格はなんとかしてほしい。
そこだけはセンサーのちいささを主張したいですね。
SONYの標準機たる α7 は Ⅳ になって価格は上がりましたけれど、やはりフルサイズのボディが買える程の価格はいい加減でどうかと思います。
勿論、GH5MK2よりは高くなるのでしょうけれど。
ポンタコス
3/4センサー8Kだと感度が厳しそうですが
有機センサーなどブレイクスルーがあったのでしょうか。
6k止まりとう話もありますね。
ただキヤノンやニコン、ソニーが8Kを積んでくる時代に動画のGHシリーズなので、期待したいところです