43rumorsに、OM SYSTEM (OMDS)「ED 12-40mm F2.8 II PRO」と「ED 40-150mm F4.0 PRO」の画像が掲載されています。
・(FT5) First leaked image of the new 12-40mm f/2.8 II PRO and 40-150mm f/4.0 lenses
- ある情報筋が、12-40mm F2.8 II PROの画像を送ってくれた。外観で旧型との違いが明らかなのは、OLYMPUSのロゴが新しいOM SYSTEMのブランド名に変わっているということだけだ。(アップデート)そして、これが40-150mm F4だ。
ED 12-40mm F2.8 II は外観はロゴマークを除くと現行型とほとんど変わらないようなので、マイナーチェンジの可能性が高そうですが、光学系に変更があるのかどうかが気になるところですね。
ED 40-150mm F4 PROはズームリングに沈胴位置の指標があるようなので、沈胴式のレンズですね。換算300mmまでのF4通しのズームとしてはコンパクトで使い勝手がよさそうです。
[追記] 読者の方からの情報によると、ED 12-40mm F2.8 II の価格はある販売店で999ユーロとなっていたとのことです。
to
12-40mm IIは16mmで鏡筒が最短になる点も現行と同じなので光学系は変わらなさそうですね。コーティングとレンズキャップ、フードを最近のレンズに合わせてアップデートするぐらいでしょうか。
どりゃー
ED 40-150mm F4 PROは沈胴ズーム機構のようですね
これは収納性が高い
テレコン使えるのかな?
オリオリオー!
ED 12-40mm F2.8 II PROは、買換えとはいかなそう、ED 40-150mm F4.0 PROはすごくコンパクトで魅力的です。テレコンが使えたらなお良い。小三元完成ですかね!
ダンケ
ロードマップで、「ED 40-150mm F4 PRO」はテレコン不可になっていたはずですが、仕様変更してくれていたら嬉しいなぁ~!
今の時点では(大きく重いでしょうけど)パナライカの50-200mm / F2.8-4.0の方がテレコン使えるし使用用途が広いように感じてしまいます・・・。
40-150mmだと「もう1本望遠レンズが欲しい」ってなってしまいそう・・・「150-400mm F4.5 TC1.25x」に導く作戦?
bunchousann
ED 40-150mm F4 PROは以前の情報だとテレコン非対応だったと記憶しています。
NCC-1701A
ED 40-150mm F4 PROはレンズファンクションボタンもフォーカスクラッチもなさそうですね。だとしたらフィルター径を58mmにしてくれれば12-45mmF4と組み合わせるのにいいかもと思っていたのですが、62mmなんですね。
Taku
この感じだと、12-40mm F2.8 II PROのフードは1型にも流用できそうですね。
もしフードのロックボタンが最近の小さいタイプに改良されているなら、レンズフードだけでも購入して交換したいです。
nullpox
加齢が進んで持久力が落ちて、レンズは性能より可搬性のほうが重要になってきました。
ですので40-150/F4のこのコンパクトには惹かれます。重さ次第では40-150/F2.8から乗り換えを検討します。テレコンは…まあ使えればいいかな…
NCC-1701A
もしかして、12-40mm F2.8 II PROは新しいボディとレンズキットとして発売するためにブランド名を変えただけの製品でしょうか。最低でもフードの変更や新しいコーティングぐらいは行わないとIIを名乗るのはどうかと思います。「AF用のリニアモーター変更で超高速AFを実現」みたいなことがあったら面白いのですが。
寅雄
現行の12-40mm F2.8を中古で買って次の日、バージョンアップの情報。。。今弄くりまわしてるますが。。。複雑な心境。
変わって欲しいが、変わって欲しくないなぁ。
ヨシマサ
40-150F4は非常にコンパクトでとても良さそうですね。
ただ、L-Fnボタンが省略されているのが地味に残念です。
OMのm4/3はシステムが小型軽量で、さらに手ぶれ補正も抜群なので「脇を締めてしっかり構える」という昔ながらの伝統的な持ちかたから解放され、かなり攻め込んだ自由なアングルで撮れるシステムだと思っています。
その際にカスタマイズできるボタンの多さはとても重要で、E-M1系のボディ前面の2つのボタン(右手中指・薬指の位置)も非常に重宝しています。そしてレンズのL-Fnも本当に便利で、レンズを上から掴んで超ローアングルで撮るような体勢ではAFスタートなどの重要な機能を割り当てて使うことも多いです。
今後のOMDSのレンズには、もっと積極的にL-Fnを採用して(重たいフルサイズでは考えにくいような)自由なスタイルで撮影できることをもっとアピールしてほしいです。
akira
ED 40-150mm F4 PROは買うつもりでしたが、待ちきれず12-200mmF3.5⁻6.3を買ってしまいました。
これが思ってたより使えるので暫くは見送ります。
Dao
12-40mmF2.8が欲しいけど、設計が古いから12-40mmF2.8Ⅱが出たらⅡ型を買おうと思っていましたが中身は変わらなそうですね。
軽くなったりとか外見的な変更は無さそうで期待していた分、少しガッカリです。
Ⅱ型が発売したらⅠ型の中古が更に値下がりしそうなのでそちらを狙うとします。