キヤノンが「RF800mm F5.6 L IS USM」と「RF1200mm F8 L IS USM」を近日中に発表するという噂が流れています。
- キヤノン「RF800mm F5.6 L IS USM」「RF1200mm F8 L IS USM」が海外の販売店に追加
ソースは某所で流れている噂(リンクはしないので探してみてください)ですが、コシナの新レンズ群やOMDSのスペックシート・画像などをリークしている人のようなので、信ぴょう性は結構高いような気がします。
キヤノンは多くの超望遠レンズの特許を出願していたので、RFの超望遠レンズの登場は意外ではありませんが、1200mmが来るとは思いませんでした。この1200mmはF8なので、EF1200mm F5.6Lほど巨大で高価なレンズではなく、より実用的なレンズになりそうです。
また、800mm F5.6LはEFと同じ明るさですが、光学系はEFをそのまま受け継いでいるのか新規なのか気になるところです。
R6と旅する人
これ最近某所に出没しているN下さん情報ですよねw
800mmと1200mmは素人の自分には縁遠いレンズなので、個人的には24mm F2とかお願いしたいです。
コーギー
うーん1200mmですか・・
先に出すべきレンズが沢山あると思うんだけど
ニコ爺9号機
F8でも実用的なカメラが増えてきたからの戦略かと思いますが、キャノンの5.6とニコンの6.3でどのくらい重さが変わってくるのかも気になります。興味深い商品戦略ですね。。。
路傍のカメラ好き
この2本がヨンニッパやロクヨンに2倍テレコンを付ける以上の価値があるレンズなのか、気になります。
もちろん全く手が届かないし買う理由も無いレンズなので少し残念ではありますが、一部のプロには必須のレンズでしょうし、キチッと揃えておく価値はある気がします。
あとは、今大衆向けのレンズを出しても供給が追いつかないってのもあるかもしれませんね。RF100-400mmがチラホラ出回り始めてますし改善してはいるんでしょうけど……
きゃのんぼうず
ニコンで800㎜5,6を使っていますが 野鳥撮影等の場合もっと欲しいと思うことが多くあります。
そう言った意味でとても興味があります。すごい値段なのでしょうね。
本当に発売されても購入することはありませんが一度は手にとってみたいですね。
あおよし
RF800f11に1.4倍テレコン付けてR5で撮ったりしてます。f16になりますが、割りと使えてます。条件が良ければ画質も不満無いですが、深度が深くなることで、AFに影響が出る場合がある気がしてます。テレコン無しのf11ではそこまで気にならないですが、もうちょっと明るければと思うのも事実。ただDOでないなら、ハチゴロも1200mmf8も大きいでしょうから、RF800f11みたいに手持ちはムリなので、用途が限られるでしょうね。
同じ焦点距離でRFマウントならヨンニッパに2倍、ロクヨンに2倍でも十分良い気がしますが、レンズ単独だから1.4x、2xテレコンが使えるんですよね。
最長2400mmf16!望遠マニア(笑)としては猛禽狙うのに、いつかは使ってみたいですね。高そー!
バーダー
EF800ミリ5.6を私は使ったことがありませんが、
使っていた人の話では解像度はイマイチのようです。
野鳥撮影の人は600ミリに1.4倍テレコンで撮影している人が多いです。
ですのでレンズの設計は新規のものになるでしょう。
加藤
EFの100-400か300F2.8にバイテレ付けて
ISS(国際宇宙ステーション)を撮ってます。
800F11が欲しいと思ってましたが、1200
ミリですか…買えないだろうけど一度は
ISS撮影に使ってみたいですね。
ちなみに普段は天体望遠鏡で約6000ミリの
焦点距離で撮ってますが、登山なんかで
天体望遠鏡は持って行けないので、
超望遠のレンズだと良いなぁ。。。と
思ってます。
ぱっかー
自分も1200mmみたいな特殊レンズはもうちょい後でもいいと思うけど
ニコンやソニーにないレンズだから差別化にはなるかも
てぇてぇ
2xテレコンで2400mm!!
aps-cクロップで3840mm相当?!
ロマンを感じますね……
旧ニコンフアン
まだニコンユーザーだったころ、カタログでキヤノンの1200F5.6(受注生産で確か900万円以上)を見て、ワンルームマンション買えるななんて思っていました。こんなレンズ使っている人いるのかなとネット検索してみたら、使っている外人の写真が何枚かアップされていてびっくりでした。
Nak
EFマウントの400mmF2.8L IS Ⅲ、600mmF4L IS Ⅲの流れを汲む、超軽量バージョンでしょうね。
広角系や超ではない望遠系の明るい単焦点レンズも早く出して欲しいです。
つられクマー
1200mm/F8/RFに重ねてDo(言及ないですが)にすると、驚くほど小型なレンズになったりしないんだろうかと妄想して、少しワクワクしました。
ISということで、重量、サイズともに手持ちが現実的に考えられることも期待できます。
とても買える値段ではないとおもいますが、新たな世界を切り開いてくれるレンズは聞いているだけで楽しくなります。
本発表に期待。
アパラチア
ef800/5.6、1200/8、どちらもロマンがあり面白く、rfで更新されるのかと期待する一方で、広角から標準域のレンズがまともに揃えられないのはどうなのかなとも、1ユーザーとして思います。注目を引くのは重要ですが、はたしてこの優先順位はいいのか?と思いますね。
カブトムシD2
鳥撮りには500㍉は表示レンズです。
RFの広角、標準レンズは沢山出ているので
望遠レンズの拡充は当然ですね!
期待の高まるレンズ達です
スズメ様の下僕
CP+ページにきましたね
https://cweb.canon.jp/event/cpplus2022/img/products/item04--pc.jpg
管理人
スズメ様の下僕さん
情報ありがとうございます。