PetaPixel に、ソニーの北米とカナダでの販売シェアに関する記事が掲載されています。
・Sony Sold More Mirrorless Cameras Than Anyone Else in 2021
- 市場調査会社のNPDグループから入手したデータによると、ソニーは2021年に米国とカナダでミラーレスカメラを最も多く販売し、また、最も多くのフルサイズミラーレスカメラを販売し、最も多く売れた機種はα7 IIIだったと主張している。
- 米国:NPDのデータに基づくソニーの2021年のリサーチによると、ソニーが8年連続で最もミラーレスカメラを販売しているカメラブランドであることが判明した。また、ソニーは2021年においても、ミラーレスカメラでNo.1の販売台数を記録したと述べている。
NPDグループによると、クリスマス前の一週間に、α7 IVが過去4年間のレンズ交換式フルサイズカメラの中で最高の週間の売上を記録しただけでなく、フルサイズ以外のカメラも含めた過去4年間のミラーレスカメラでも最多販売を記録したということだ。
このような情報を踏まえると、α7 III が4年連続でレンズ交換式フルサイズカメラでトップの販売台数を記録していると発表されるのも、意外なことではないだろう。 - カナダ:カナダでは、ソニーはフルサイズミラーレスとミラーレスカメラ(フルサイズ以外も含む)の両方でナンバーワンの販売を記録し、α7 IIIが4年連続でレンズ交換式フルサイズカメラでナンバーワンの販売を記録したことがNPDの調査で判明している。
最近は半導体不足の影響で各所の販売ランキングの順位を少し落としているソニーですが、それまではソニーのミラーレスは飛ぶ鳥を落とす勢いだったので、北米やカナダでの2021年のシェアトップは納得のいくところです。それにしてもα7 III がフルサイズ機で4年連続でトップになっているのはすごいですね。
霙
フルサイズ以外のミラーレスカメラでもトップとあるのが凄いですね。
やはり、キヤノンのKiss Mシリーズは日本で売れてるけど海外ではそこまで、という事だろうと思われます。
Kiss M終了の噂も日本の販売ランキングだけ見てるとそんな訳ないと思いがちですが
世界市場で見ると、という事なんでしょうね。
カルロス
日本での予約開始を遅らせて、海外での供給に力を入れていたのがこういう理由なんでしょうね。
にぼしくん
なんだかんだで、α7Ⅲは名機として刻まれるんでしょうね。
KJ
車のみならずカメラも北米市場が大きいという事ですね、
確かにコロナ以前で海外からの方を多く見かけた頃
欧米系の方がα7Ⅲを使っているのを良く見ました。
みちと
ソニーのドライなところというか強みと言えることの一つに日本市場を全然優遇しないことにあると思う。
日本ではオワコン扱いされているPS5も欧米では順調に売れていて、最近キヤノンやニコンに押されてパッとしないように見えるミラーレスも海外では好調。
自分としてはいくら海外で好調でも日本では何の恩恵も得られないので残念としか思えないんだけど市場がでかいところを優先し、そうでないところは母国でさえ後回しにするのは企業としては正しく、そういうドライなところが最近のソニーの強さなんだろうな。
蘇にお
これまで一眼レフが強かった北米でも好調のようですね。
日本でもミラーレスでシェアトップを取っているので勢いは止まりませんね。
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
ふーき
7Ⅲは使って3年かなと思いつつ5年ワイドで
買いましたが、もう丸4年快調に使ってます。
ポトレ、スナップ、風景など、動体じゃなければまだまだ十分です。
久しぶりに使い潰す感じか、半導体不足が解消されて、7Ⅳが普通に買える頃になったら買い替えを考えようかなと思います。
久しぶりに丸5年使いそうです。