コシナがニコンとのライセンス契約のもと開発された「NOKTON D35mm F1.2」を正式発表

コシナがZマウント用の電子接点付きの大口径標準単焦点レンズ「NOKTON D35mm F1.2」を正式に発表しました。

大口径でコンパクトな標準レンズ NOKTON D35mm F1.2

  • NOKTON D35mm F1.2 Zマウントは、ニコンZマウント専用として設計されたAPS-Cサイズのイメージサークルをカバーする大口径標準レンズ。
  • レンズ構成はトラディショナルなダブルガウス型を採用。絞りを中心としてほぼ左右対象に配置された全レンズが球面で構成される"8枚玉"のスタイルで、F1.2の大口径を実現。コンパクトなサイズでありながら絞り開放でも安定した描写力を持ち、なめらかで大きなボケ味が楽しめる。
  • レンズマウント部には電子接点を搭載し、レンズとボディ間での電気通信を実現。Exif情報、ボディ内手ブレ補正(3軸)に加え、3種類のピント合わせサポート機能(フォーカスポイント枠色変化によるピント合わせ、ピーキングによるピント合わせ、拡大ボタンによるピント合わせ)に対応。
  • 高い精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと、適度なトルクを生み出す高品質グリースの採用により、滑らかな操作感覚のフォーカシングを実現。
  • 絞り羽根が形づくる孔を円形に近づけるため、12枚構成の絞りを採用。
  • 本製品は、株式会社ニコンとのライセンス契約の下、開発・製造されている。

COSINA_NOKTOND35mmF12_of_001.jpgコシナが初のZマウント用レンズ「NOKTON D35mm F1.2」を発表しました。このレンズは電子接点付きで、ニコンからのライセンスを受けていると明記されているので、ニコンがサードパーティーにZマウントを公開したことになりますね。今後、他のサードパーティー製Zレンズの登場も期待できそうです。

新しいD35mm F1.2は昔ながらのダブルガウスタイプの大口径標準レンズで、開放からカリカリの現代的なレンズとは異なる味わい深い描写を楽しめそうです。