CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年2月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年2月16日~2月28日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ニコン Z 9 ボディ
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 ソニー α7 III レンズキット
第5位 キヤノン EOS R3 ボディ
第6位 キヤノン EOS R6 ボディ
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 ソニー FX3 ボディ
第9位 ソニー α7S III ボディ
第10位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット - 1位のソニー「α7 IV」は、2021年12月下期に初登場で首位を制するも、供給不足から徐々に順位を落とし、ついにはランク外となっていた不遇の機種。今回再ランクインを果たし、2か月ぶりにトップへ返り咲いた。ソニーは、供給不足が完全に回復したわけではないが、反撃体制に入ったようだ。
- 供給不足の中で前々回・前回と連覇を遂げたニコン「Z 9」だったが、ついに2位へと後退し、ソニー「α7 IV」にトップの座を明け渡した。しかも前回6位の「Z fc 16-50 VR SL レンズキット」、前回10位の「Z 6II」はいずれもランク外と寂しい展開に。
- キヤノン勢の最高位でランクインしたのは、5位の「EOS R3」。こちらも供給不足から2021年12月下期以来のトップ10入りとなる。キヤノン勢としては、さらに上位に食い込んでいけるかどうかが今後の注目ポイント。
前回ランク外のα7 IVが今回は1位に返り咲きで、売れ筋のα7無印シリーズの最新機種だけあって、入荷されてくれば1位になりますね。ソニーは受注が停止されているα7Cに代わってα7 III が大健闘しているのが目を引くところです。
ニコンはZ9が2位でV3とはなりませんでしたが、高価なプロ用機が発売以来ずっと上位にランクインしているのはすごいことですね。キヤノンはEOS R3が久しぶりにランクインしてきましたが、R3は現在でも「半年待ち」とアナウンスされているので、供給不足の解消はまだ先のことになりそうです。
9210
供給不足の時代、ランキングも人気順とイコールでは無くなりましたね。供給に対するメーカーの善戦ぶりは評価出来そうな気もしますが、各社、時期によるという感じ。
ポンポコたぬきさん
このラインナップの中上位に入るとはα7 III 強いですねw
α7 IVとは10万円価格差があるので、まだまだ今後も売れそう
高千穂
α7Ⅲが化け物すぎませんかね。
お幸
Z9は予想より納入されてるんですかね?
にぼしくん
売上ランキングなんだけど、もはや供給ランキングですね。
konzo
Zfcは店頭在庫が増えて来た一方でランキングに顔出さなくなっているのが気になりますね
まあくん
Zfcは、ヨドバシカメラの現在のランキングで7位で量販店向けのBCNでも13位です。その時の供給状況で変動が大きいのでしょうか?Z9効果で既存の機種も前より売れているみたいなので、いい傾向ですね。
寫太
Sony FX3 含めて全てフルフレーム!
どう考えればいいのでしょう!?
いわゆるエントリー層がAPSではなくフルサイズから買うようになったのか、もしくはヨドバシでは購入しないのか?
コーギー
単に淀で売れ線のα6400とZV-E10が生産停止になっているからでは?
寫太
コーギーさま
EOSのMなどはヨドバシではどの程度の位置付けなんでしょうか?結構人気商品と思っていたのですが。
8454海斗ray
α7 Ⅳ、2月17日にヨドバシで取り寄せ注文しました。(17日だと下期ですよね多分)
売り場の表示でもスタッフのお話でも納期2,3週間で3月上旬には用意ができるとのことで、3月終わりにある自身の大学卒業式に間に合うなーと、思い思い切って購入しました。
それまで一回でのお会計はα7ⅢやPCなどの20万台が過去最高額だった中での30万超えはかなりやってしまった感ありましたが「自分から自分への大学卒業記念品にしよう」と言い訳しつつ、2,3週間あれば心の整理?準備?もできるだろうと思ってました。
ただ、心の整理も全然できてない中で注文翌々日の19日、自宅配送で届いてしまいました。
自分もヨドバシではないですが家電量販店でアルバイトしてる身で、α7Ⅳの納期は1ヶ月と認識してた中で、驚異の2日でお届けでかなりビビりました。
最近ソニーストアなどでも納期2週間に変わったみたいですが、ヨドバシで注文された方は他の方も2,3日で届いたりって感じだったんでしょうか?
路傍のカメラ好き
α7IIあたりからの移行勢で、α7IVが期待通りだった人がIVを買い、そうでもなかった・予算オーバーだった人がIIIを買う、みたいに売れてるんですかね? 後継機が出ても売れ続けるとは強い……
>寫太さん
ヨドバシはマップに近いハイアマ向けな売れ方をすることもある「専門店」と見ていい気がします。(過去のPHILE WEBランキングを参照)
KissMなどBCNランキングの上位が売れるのはケーズ・ジョーシンなどの量販店なので、差が出ているのでしょう。量販店とヨドの間にビックがいる印象です。