DigitalCameraWordで、多くのEFレンズのレビューが公開されたので、4本の中望遠EFレンズ(EF85mm F1.8、EF85mm F1.2L II、EF85mm F1.4L IS、EF100mm F2.8 マクロIS)の解像力を比較してみました。
・Canon EF 85mm f/1.8 USM review
- EF85mm F1.8 USM:中央の解像力は開放から良好で、隅の解像力はかなり低いが、ボケの品質がより重要なポートレートでは多くの場合問題はないだろう。
・Canon EF 85mm f/1.2L USM II review
- EF85mm F1.2L USM II:開放では解像力はかなり落ち込むが、このレンズの強みである柔らかく夢見るようなポートレート用としてはそれほど問題はないだろう。
・Canon EF 85mm f/1.4L IS USM review
- EF85mm F1.4L IS USM:開放のF1.4でも、画面全域で素晴らしい解像力だ。手持ち撮影では非常に効果的な手ブレ補正によって、実写時の解像力は大きく改善する。
・Canon EF 100mm f/2.8L Macro IS USM review
- EF100mm F2.8L マクロ IS USM:中央の解像力は開放のF2.8から非常に良好で、隅もF4まで絞ると中央に追いつく。マクロレンズでは重要なことだが、回折が問題となる絞り込んだときの解像力もとても良好だ。
EF85mm F1.8は絞っても甘く、高画素機で使うにはさすがに少し解像力不足かもしれませんが、30年前に発売されたレンズが今でも現役でがんぱってるのはすごいですね。
EF85mm F1.2L II は開放時は非常にソフトですが、絞ると急激に解像力が上がるので、絞りによる描写の変化を楽しめそうです。なお、このレンズは既にディスコンになっています。
EF85mm F1.4L ISは2017年の登場で、この中では最新のレンズとなりますが、ボケ重視のためか隅の解像力はそれほど高くないようです。
EF100mm F2.8L マクロ ISは2009年の登場で結構時間が経っていますが、マクロレンズだけあって画面全域での均一性は抜群ですね。
現在、キヤノンの主力はRFレンズに移行していますが、解像力の点では、多くのEFレンズがまだまだ現役で使えそうですね。
中年オヤジ
EF85mm F1.8は若い頃にバイトして買った思い出のレンズです。公式サイト見たら本当に現役で驚きました。
路傍のカメラ好き
EF85mm F1.8 USMは現行では最古のEFレンズで、今年の7月でめでたく30年を迎えるとのこと。次いでEF50mm F1.4 USMで、この2本は本当に息の長いモデルですね。AFで動くセミオールドレンズが未だに新品で買える、という印象です。
利便性を持ちつつも味のある1本、このまま最後の最後まで残るレンズになるんですかねぇ。
さいたまじん
でもやはりRFのが解像力は高いですね。
https://digicame-info.com/2020/11/rf85mm-f2-macro-is-stm-2.html
HKID
一昨年のR5/R6発売に合わせてRF機に完全移行しました.
しかし,EF85/1.2L IIとEF135/2Lは,気に入っていて今でも使っています.
RFのLはなかなか手が出ないので,これからもこれらを使い続けると思っています.
Oort
EF85mm F1.2L II、EF85mm F1.4L IS、EF100mm F2.8を使ってました。特にEF85mm F1.2L はRF85mm 1.2とは違った良さがあるので、買い戻したいなと思っています。
EF85mm F1.4L ISは、作りがしっかりしていて壊れなさそうな雰囲気があったので、野外にバンバン持ち出して使っていました。
EF100mm F2.8以降に発売されたEFのLレンズは、全てアウトドアな雰囲気で好きです。
同クラスのRFレンズは上品な外装なので、少し気を使います。
ぽんた
EF85mm F1.4L IS所有しています。
ボディはRF機に移行していますが、マウントアダプターを介し現役バリバリでポートレートレンズとして大活躍しています。
夜景ポートレートでこのレンズにブラックミストを付けて撮るとモデルさんに非常に喜ばれます。
KJ
EF100mm F2.8L マクロ ISはかつて仕事のメインレンズでした、
今は使う仕事(ジュエリーやアクセ、時計など)はしていないので
R3が手に入ったのでEFレンズのかなりを手放しましたが
十分仕事してもらったと思います。
85mm1.8も結構前に手放しましたがRFのF2マクロISを求めるか
思案中です。
田中太郎
RF移行時に手放しましたがEF100mmマクロは長いこと愛用してました
開放からシャープでしっかり解像して、ボケが綺麗でフリンジ出ないし、Lなのに安い
AFがたまにもたつくことがある程度で弱点がほぼ無いレンズでEFレンズの中で一番好きでした
乾
柔らかく夢見るようなポートレートとありますが
EF 85mmf1.2とEF 50mmf1.2は最新の解像的なレンズでは表現できないまさに夢を見るような幻想的な表現のできるレンズだと思いますね。
壊れるまで使い続けるつもりです。