今後登場するOM SYSTEMのカメラに関する考察

DigitalCameraWorldが、2022年に登場するカメラの噂のまとめを掲載しており、ここではOM SYSTEMの噂&考察のまとめを取り上げました。

Camera rumors in 2022

  • PENシリーズとToughシリーズのカメラは継続:OMDSは文字通りOM-D製品群から社名を取っていることから、OMDSがPENシリーズを廃止してOM-Dだけを継続するのかという疑問があった。OMDSの最高技術責任者である片岡摂哉氏は、「OM-Dだけにフォーカスしていると思うかもしれないが、そうではない。PENシリーズも継続して開発していく。コンパクトカメラのToughも同様だ」と述べている。

  • PEN-FII:PEN-Fは売れたが十分ではなかったため、数年前に製造中止になった。このカメラは非常にニッチな製品でプレミアム価格なので、赤字が許されないOMDSとしては復活は難しいかもしれない。しかし、同社の幹部は何度も公の場でのこのカメラの話を持ち出しているので、同社がこのカメラへの関心が高いことを認識しているのは明らかだ。とは言え、PEN E-P7が、多くの点でPEN-Fの後継機のように感じられる。

  • E-PL11:E-PLシリーズの新型カメラは、PEN-FIIよりも可能性が高いだろう。このシリーズはゆるやかな進化だが毎年更新されており、新モデルの登場は明らかのように感じられる。しかし、E-P7によるE-Pシリーズの復活は、E-PLシリーズの将来に疑問を投げかけるものだ。小型でEVFレスのカメラが本当にもう一機種必要なのだろうか?

  • Tough TG-7:Toughシリーズの継続が(片岡氏の発言で)確認されたので、TG-7の登場は明らかだ。TG-7がTG-6から大きく変化するとは思えないが、TG-6は最高の防水カメラなので、マイナーチェンジは悪いことではない。

  • E-M5 Mark IV:現在は削除されているOMDSのユーザーグループとのビデオディスカッションで、E-M5 Mark III の後継機について話が及んでいたが、OMDSは単なる雑談と言っていたので話半分に聞いておいた方がいいだろう。OMDSのシニアマネージャーであるマークサッカラ氏は「現時点では次のセンサーの登場を待っており製品サイクルの動きが止まっている。フラッグシップ機が次世代センサーを搭載し、次に下位モデルがそのセンサーを採用していく製品サイクルに入る必要がある」と述べている。これはおそらくE-M5シリーズの製品サイクルを遅らせて、フラッグシップ機を先に市場に出さなければならないということか、或いは、E-M5は仲間外れになってしまったということだろう。(※注:これはOM-1登場以前にでた話です)

 

OM SYSTEMはフラッグシップ機のOM-1が登場したので、OM-1のセンサーや画像処理エンジンなどが下位モデルに降りてくることが期待できそうですね。E-M5シリーズは名称がどのように変化する(OM-xになる?)のか興味深いところです。

また、E-PLのようなエントリー機は、高価な積層センサーの採用はなさそうなので、どのように進化していくのか気になるところですね。これまでのような小幅なモデルチェンジになるのでしょうか。