PHILE WEBに、大手カメラ店5店の2022年2月のミラーレスカメラの販売ランキングベスト5が掲載されています。
・発売以来好調なソニー「α7IV」、キヤノン「EOS R3」、ニコン「Z 9」が市場を鼓舞
- ソニー「α7IV」が、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラの全5社で唯一ベスト5入り。うち4社ではいずれも1位にランクされ、人気の高さを見せつける。
- 同じく話題を集める大型新製品、キヤノン「EOS R3」、ニコン「Z 9」もそれぞれ4社でベスト5にランクされ好調をキープする。一日も早い潤沢な商品供給が待望される。
■ヨドバシカメラ
1 ソニー「α7IV」(ILCE-7M4)
2 ニコン「Z 9」
3 ソニー「α7III」(ILCE-7M3)
4 キヤノン「EOS R5」
5 キヤノン「EOS R3」
■ビックカメラ
1 キヤノン「EOS KISS M2・ダブルズームキット」
2 ニコン「Z fc 16-50 VR SLレンズキット」
3 ソニー「α7III」(ILCE-7M3)
4 パナソニック「DC-G100V-K」
5 ソニー「α7IV」(ILCE-7M4)
■カメラのキタムラ
1 ソニー「α7IV」(ILCE-7M4)
2 フジフイルム「X-S10ダブルズームレンズキット」
3 ソニー「α7III」(ILCE-7M3)
4 ニコン「Z 9」
5 キヤノン「EOS R3」
■マップカメラ
1 ソニー「α7IV」(ILCE-7M4)
2 ニコン「Z 9」
3 キヤノン「EOS R3」
4 ニコン「Z 6II」
5 キヤノン「EOS RP」
■フジヤカメラ
1 ソニー「α7IV」(ILCE-7M4)
2 キヤノン「EOS R3」
3 ニコン「Z 9」
4 フジフイルム「X-T4」
5 ニコン「Z 6II」
α7 IVは先月に引き続き5店中4店で1位で、好調を持続していますね。Z9とEOS R3は高価なプロ用機にもかかわらず、いずれも5店中4店でランクインしているのは驚きです。EOS R3は以前は全くランキングでは見かけませんでしたが、最近は少し供給が安定してきたようです。
各店の傾向としては、ビックカメラだけがAPS-C機が1位・2位で、m4/3が4位にランクインしており、他店とは明らかに売れ筋の傾向が異なっていますね。
ゆうた
α7Ⅳ使ってますがわたしにはオーバースペックでした。Ⅲが売れるのも頷けます。
プロ機やハイアマチュア向けが売れてますが、一般人にはビックカメラのランキングの機種かⅢが売れるのだと思います。
Ⅳはスチルとしてもα1などのシステムを受け継ぎ細かい機能も進化していて、高画素なのは嬉しいですが、動画含めハイアマチュア向けだと思いわたしには7cかzve10で十分でした。背伸びしてⅣ買ったのでそれに見合った腕をつけようとかそういう向上心は掻き立てられますが。
それも含めビックカメラ以外ハイアマチュアからプロ機が売れていて、ソニーなども今後一般人向けの動画機が噂になるのも需要を吸収するのだと思います。しかしそれにしてもユーチューバーもスマホが多く主にデジカメはハイアマチュア以上の需要を狙って売るのだと思いました。
to
α7IVはともかくR3やZ 9クラスの品薄のプロ機が各店のベスト5に入る現状は業界にとって良いことなのかどうか。
私の周りでも中級機以下はすでに欲しい人には行き渡った感があり、以前のように後から後から欲しがる人が出てくるような勢いはありません。最新機種を求めるアクティブなユーザーが確実に減ってることを感じます。
ひまわり
α7IVはIIIとは別物で完成度が高いですね。1年半年待ちと言われているR3やZ9が上位とは驚いたけど本当カメラ自体が売れていないんでしょうね。買う人はプロかハイアマでしょうか。プロでもそのクラスをポンと買える人は極一部です。このままだとカメラ≒業務用になってしまいそう。メーカーも廉価なカメラを出していないわけではないけど結局スマホに押されて売れないんでしょうね。レンズも純正品は良いのは1本20‐30万ですから本当高くなった。フィルム時代と比べたら2‐3倍ではないかな。スタンダード機が30万ですからレンズ数本買えば総額50万オーバーです。60万以上するZ9やR3が上位なのも驚きです。
Canon boy
ちょっと不思議なのが、ヨドバシカメラの「ミラーレス一眼のベストセラーランキング」というページいくとだいぶランキングが異なります。
どんなスパンの評価かもわからないのですが、KissM2が連続1位(→)をとり続けているところをみると、売り上げ個数のランキングではないかと思うのですが、こちらの「2022年2月度 ミラーレスカメラ 売れ筋ランキング」は売り上げ金額ベースのランキングでしょうかね?
ヨドバシカメラの「ミラーレス一眼のベストセラーランキング」の方だとZ9が31位、R3が36位とかなので期間が多少違うとしても同じ指標でのランキングではないのではないかと思います。
もし、金額ベースでZ9が2位なら普通に頷けますね。
ちなみにビックカメラの「ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング(集計期間:3月24日~3月30日)」では
GH6(レンズキット)が1位で数も金額も行ってそうなので、ちょっと判断しづらい順位ですね。
minami
Canon boyさん
売り上げベースじゃないかという話は定期的に出てくるネタですが、販売台数のランキングだそうですよー
ヨドバシカメラの「今売れてるランキング」は更新頻度はわかりませんが、リアルタイムの集計なので、月間の販売量とは異なると思います。
路傍のカメラ好き
PHILE WEBは、少なくとも2021年6月までは「台数別」と明記しています。
ちなみにヨドバシ単体の半月ランキングでもよく売上高かの話題が出ますが、
PHILE WEBのヨドバシランキングと極端な差はなさそうので、やはり台数かと。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/202107/30/980.html
2021年7月以降は明記が無くなりましたが、ここで突然売上高ベースに変えているとは考え難いです。月別比較できなくなるので。
このタイミングでケーズデンキが集計から外れ、PDFの公開も取り止めているので、記事のフォーマットは変わっていますが……
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/202108/31/986.html
ちなみに、15時36分更新の「ヨドバシベストセラーランキング」だとZ9が5位でCanon Boyさんの確認時点と全然違う位置にいるので、リアルタイムの注文数ランキングかなと。
ビックは……25日発売開始のGH6が週間1位なのは、そこで予約分全ての売上が一度に立ったと考えれば妥当でしょうね。月間トータルでどうなるかは来月のお楽しみ、と。
Canon boy
>minami さん
>路傍のカメラ好き さん
本当ですね!
Z9が私が先程確認した時は31位でしたが、今18:45時点で20位に来ていて、しかも(↓)ランクが落ちたマークが付いているので一度それ以上に上がっていたということですね!
どれだけリアルタイムで更新されているんですかね!?
ヨドバシ恐るべし。
でもあまりスパンの短いデータだと、実際何が売れているのか分かりづらいかもしれませんね。