リコーが、海外で先行発表されていた「THETA X」を国内で正式に発表し、「RICOH360」プラットフォーム事業の強化を発表しています。
・はたらく現場を効率化する360°カメラ「RICOH THETA X」を新発売
- 株式会社リコーは、デジタルサービスの拡大に向けて、360°カメラ「RICOH THETA」と、ソフトウェア、クラウドサービスを組み合わせたビジネス市場向けの「RICOH360」プラットフォーム事業を強化する。新たなエッジデバイスとして、はたらく現場を効率化する360°カメラ「RICOH THETA X」を日本国内市場向けに5月中旬に発売する。
- 具体的な施策として、エッジデバイスとクラウドサービスの一括販売を開始し、さまざまな業種特有の業務を効率化するプラグイン提供を強化するほか、現場での使いやすさを重視した新規デバイスの開発にも取り組む。また、これらを推し進めるため、マーケティング・開発体制を一元化し、外部パートナーとのアライアンスも強化する。
- 「RICOH THETA X」は、2.25型の大型タッチパネルモニターを搭載し、現場で撮影した画像をすぐに確認できるほか、RICOH THETAシリーズで初となるバッテリー、メモリーカードの交換に対応したことで、ビジネスの現場においても効率よく、確実な撮影を可能にする。また、RICOH THETA Xはアプリケーションをインストールすることで、業務に関するさまざまな機能を拡張できる。
海外発表の際に国内で春の発売が予告されていた「THETA X」ですが、5月中旬ということなので予定通りの発売になりそうですね。THETAは2月に販売体制の変更がアナウンスされていましたが、取り扱いがリコーイメージングからリコーに取り扱いが変更され、ビジネス市場向けの事業になるようです。
「THETA X」に関しては海外発表時に詳細は既に発表されていますが、「センサーの高画素化」「タッチパネル付きのモニタの搭載」「外部メモリーカード対応」「バッテリー交換対応」と、これまでTHETAユーザーが希望していた機能の多くが採用された大きなモデルチェンジになっているという印象です。
高輪
個人向けの360カメラはアクション用途が中心で、その領域ではアクションカメラに長けたgoproやinsta360に太刀打ちできない事を考えると、ビジネス向けに絞って高値で売るのは良い判断だと思います。
八尋充功
店頭予想価格は11万円前後ですか
ビジネス向け静止画ならほぼこれ一択らしいので購入はしたい