ニコンのフルサイズミラーレス用の「70-200mm f/4」の特許

ニコンが、フルサイズミラーレス用の「70-200mm f/4」の実施例が含まれるズームレンズの技術に関する特許を出願しています。

株式会社ニコン 特願2021-209175 特開2022-037186 (IPForce)(J-PlatPat

  • 本発明は、変倍光学系、光学機器、撮像機器、変倍光学系の製造方法に関する。従来の変倍光学系(※ズームレンズの光学系)は合焦レンズ群の軽量化が十分に図られていなかった。

    本発明の実施形態の変倍光学系は、少なくとも4つのレンズ群を有し、変倍時にレンズ群同士の間隔がそれぞれ変化することによって、変倍時の収差を良好に補正することができる。また、上記のように本実施形態の変倍光学系は、第4レンズ群を合焦レンズ群とすることにより、合焦レンズ群の小型軽量化を図ることができる。

    実施形態の変倍光学系を備えたカメラは、撮影レンズとして実施例1に係る変倍光学系を備えたレンズ交換式の所謂ミラーレスカメラである。

    実施例1(70-200mm f/4)
    ズーム比: 2.69
    焦点距離: 72.1 99.9 194.0
    F値:4.05 4.11 4.15
    画角: 33.86 24.12 12.32
    最大像高: 21.60 21.60 21.60
    全長(前玉からセンサーまで): 218.32 218.32 218.32
    バックフォーカス:53.32 53.32 53.32

nikon_patent_2022-37186_70-200f4_001.jpg

  • 実施例4(70-200mm f/4)
    ズーム比: 2.69
    焦点距離: 72.1 99.9 194.0
    F値:4.14 4.17 4.17
    画角: 33.30 23.84 12.20
    最大像高: 21.60 21.60 21.60
    全長(前玉からセンサーまで): 218.32 218.32 218.32
    バックフォーカス:77.52 74.71 75.11

nikon_patent_2022-37186_70-200f4_002.jpg

いずれの実施例もバックフォーカスは長めですが、実施例のレンズの説明に使用されているカメラに「レンズ交換式の所謂ミラーレスカメラ」と記載されており、また像高が21.6mmあるので、フルサイズミラーレス用の光学系のようです。F4通しの小三元の望遠ズームの要望は結構多いようなので、Zマウントでぜひ製品化して欲しいところですね。