SonyAlphaRumorsに、ソニーのα9 IIIや交換レンズなどに関するいくつかの未確認の噂が掲載されています。
- これらの噂は送り主が知らない人で90%は間違っているだろう。しかし、過去にいくつかの噂が的中していたので、本日、それらの噂を投稿して、一緒に経過を見守りたいと思う。もし、的中していれば、その情報筋はもう少し信頼できることがわかる。
- ソース1:9500万画素の高画素カメラが今年近日中に発売予定だ。高性能な動画機能を期待していはいけない。
- ソース2:ソニーの200mm F2 GMと200mm F2.8 Gは発売されない。
- ソース3:ソニーは28mm F1.4 GMを開発する。
- ソース4:これがα9 III に関する情報かどうかは確証がないが、どこかから2000万画素から2400万画素のフルサイズカメラが発売されるようだ。読み出し速度は12bitで1ms、14bitのスチルで2msだ。
いずれも信憑性の低い噂なので、現時点では話半分に聞いておいた方がよさそうですが、いずれも事実であってもそれほど不思議はない内容ですね。
ソース1の9500万画素機はα7R Vでしょうか? ソース3の28mm F1.4は、現在は28mmがそれほど人気がないことを考えると優先順位は高くないかもしれませんが、ニコン(F)やシグマにあるレンズなので登場してもおかしくはありませんね。
ソース4のα9III(?)は事実だとしたら、電子シャッターの速度が12bitで1/1000秒、14bitで1/500秒と驚異的な速さで、このスペックならメカシャッターレスになる可能性が高そうです。
CVN-65
9500万画素はやめてほしい。α7RⅣの6100万画素でも多すぎるくらいなのに。自分はαR7Ⅲの4200万画素が一番バランスがいいと思っているんだけど……
ht
私もCVN-65さんと同じ意見で、わざわざr4ではなくr3使ってます。
ただ、やはり物撮りなどでの優位性や細かい部分のブラッシュアップなどあるのでr5は非常に楽しみにしています。
7Rシリーズはプロ向けと、ニーズの高まる高画素センサーの技術維持的にも必要だと思うのでこういう尖った性能になるのでしょうね。
GP
Rは元々高画素を売りにしている機種だから、センサーメーカーとして今作れる最高基準の物にしてくる可能性は高いでしょうね
どうせなら1億超えてくれた方がインパクトは大きいと思いますが
個人的にはCVN-65さんと同じでそこまでの高画素を必要とはしないですが、それに合わせてレンズも進化すれば、よりトリミング耐性がますことになるし用途は色々あるでしょうね
kooth
α7SIIIやOM-1同様のクアッドピクセル構造で2400万画素だと
サブピクセルだと9600万画素になるので、噂に近い。
α7R系ならα7IVの2.5倍程度以上の画素数がないと差別化が厳しいとなると
α7IVの画素数が3300万画素だから、同8400万画素以上。
同じベース技術でα9系とα7R系を作り分けると考えると
9500万画素はあながち滑稽とも言えないスペックだけれども、
使う人をかなり選びそうに思える。
ソニック
うーん一億画素機を出すなら、α9ⅲをシャッター有りでもいいので3000万画素越え、α7ⅳと同等にしてほしいですね。スポーツなどを撮っているとテレ端からもう一歩踏み込んでほしい時があってAPS-Cクロップをよく使うのでその時の画質を担保したい。
その程度の画素なら一枚あたりのサイズもまだ許容できる範囲ですし。
ペンタックスS P
28mm好きなので、28mm F1.4GMか、28mmF1.8Gを、期待しています。
カステラ定食
多画素化、2 つとか4つとかまとめたら低画素とのピクセルサイズもあまり変わらず、高感度用とかダイナミックレンジ拡大とかになるならそれでもいいかなと。
無理してフル画素解像しなくても、マルチ画素みたいな考え方で行ってくれたらうれしい。
しらけ鳥
>ソニックさん
>α9ⅲをシャッター有りでもいいので3000万画素越え
α9シリーズは電子シャッタースペシャルであって欲しいです。
画素数を増やす為に読み出し速度を犠牲にするのは本末転倒に思えます
TY
r3, r4が併売されるならr5が更に高画素化するもの構わないです。
まあ、可能ならr3-2, r4-2のようなr3, r4 baseのversion up版があればなお良さそうですが、プロダクトラインが増えすぎるのでやらないでしょうし。
ただ、r5で高画素化するにしても高感度耐性改善してもらいたいです。
Canon boy
私もCVN-65さん達と同じような意見で、α7RIIIの4200万画素は丁度いいと感じております。
α1の5000万画素もいいところかもしれません。
でも、α1はちょっと買えないし、α7IVでは少し画素数的に物足りなくなってしまうかも?なので、
AF強化した画素数据え置きα7RIIImark2の位置付けになる機種が出たら嬉しいなぁなんて思っています。
もしかしたら、「α7V」で丁度私の理想に近くなるのかもしれません。
先は長いですね。
でも、Rシリーズは画素数番長でいいと思います。
必要な人には必要でしょうし、αシリーズはそうやって住み分けてきていますからね。
タスク
a1が5000画素なのでスポーツでAPS-Cクロップ使いたい人はこちらでという感じなのでしょう
そこから高画素機として差別化するなら9600万画素は欲しいとこ、高速機として差別化するなら2000万画素でも1/1000ならばインパクトある
丁度良いのが欲しい人はa7IVということで
to
他の方もおっしゃっているように4〜5000万画素の最新世代の中級機がα7R Vとは別にラインナップとして必要じゃないでしょうか。
少し前までは高画素扱いでしたが、今後の8K対応やAPS-Cクロップを考えると中級機としてバランスが良い画素数だと思います。
α7R3遣い
R2(4240万画素機)のブラッシュアップ版がR3だと思っていたので、
R5もR4(6100万画素機)のブラッシュアップ版じゃないかと予想しています。
なので、R5の9500万画素機は無いと思っています。