Pentax Rumors に、リコー(PENTAX)のKマウント用の新しい2本の望遠ズームに関する噂が掲載されています。
・Rumors about two new Pentax lenses
リコーが2本のレンズを準備していると噂されている。
- HD PENTAX-D FA 70-300mmF4.5-5.6 ED PLM WR SR:このレンズはおそらく最新のペンタックスのレンズロードマップで「望遠ズームレンズ」と記載されているレンズで、このレンズはボディとレンズの手ブレ補正の協調補正に対応するだろう。
D FA 70-300mmF4.5-5.6 ED PLM WR SRはかなり前に開発が開始されたが、レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正の協調動作の開発が難航して遅れたと聞いている。 - HD PENTAX-DA★50-135mmF2.8 ED PLM AW:このレンズは登場から15年経っている古い現行のSMC PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED AF[IF] SDMを置き換えるだろう。
リコーのレンズロードマップには望遠ズームは1本しか掲載されていませんが、2本開発されている可能性があるようですね。70-300mmF4.5-5.6はSR(レンズ内手ブレ補正)が採用され、ペンタックス初のボディとの協調補正を実現するということなので注目ですね。
DA★50-135mmF2.8 ED PLM AWはロードマップに掲載されていないレンズですが、現行の50-135mmF2.8はかなり古くなっているので、いつモデルチェンジされても不思議はありませんね。
m2c
『SMC PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED AF[IF] SDM』がくたびれてきたので、新型は嬉しいかも。
でも現行型も、不満はないんですよね。
noppo
50-135★ですが、16-50★のときと違いsmc版でも評価は高いので、HD版でどれだけ性能がアップしているのか?というのは非常に興味があります。PLMの搭載による高速化、信頼性向上ということでそれだけでも買い替えの意味はあると思いますが。
そしてHD70-300ですが手ブレ補正の協調、PLMということでかなりのインパクトになりますね。自分の中では望遠での手ブレ補正はペンタックスの弱点と認識していたので、本当に出るのであれば購入したいです。
NADA
DFA70-300mmの協調手振れ補正機能って、PENTAXだけでなく一眼レフ機で初めて?以前あったサードパーティ製のレンズでは協調補正してたのかな?
DA★50-135mmはロードマップに無いので、HD化に伴うものでしょうけど、デザイン・PLM・AWの追加採用だけでもモデルチェンジ級だと思うので是非欲しいレンズです。
この流れでDA18-135mmやDA★200&300mmもHD化して欲しいです。
しらいし
現行の50-135mmF2.8は持ってますが、K-3mark3に合わせて急いでリニューアルしてほしかった(APS-C大三元が揃う)ので本当なら嬉しいです。
70-300mmSRの手振れの協調補正が出来るのなら将来的には400〜600mmにも期待したいですね(出ても多分買えませんが)
大地の風景写真
やっと来ましたね〜、風景写真をメインにk1 Ⅱを使用していますが、重いレンズばかりで、28-105しかレンズは持っていませんでした。70-300はぜひ買いたいですね。あとは17-35で良いのでフィルターが付けられる超広角レンズがほしいですね。
スナッキー
DA★50-135mmF2.8SDMから15年ですか…
新レンズに期待!
kmz
4月からの新体制でレンズがどうなるか心配でしたが早速情報が出ましたね。
50-135★は現行品もよく写るレンズですが、AFが良くなるなら嬉しいです。
70-300には協調SRが載るとなると55-300と差別化出来てAPS-Cユーザーにも魅力的な選択肢になりますね。
OMファン
★50-135は、旧★16-50と違い故障もなく綺麗な像を見せてくれています。
そろそろリニューアルなのはわかります。
しかし、
SMCの名前がいよいよ少なくなり、
心情面では寂しさも感じます。
当時、中学生の自分は、
他社ではまだ限られたマルチコートレンズが、ペンタックスではSMCレンズとしていち早く普及され始めていて、
カタログの製品写真を憧れて眺めたものでした。
でも、新レンズにも期待します。
ぶ
DA★50-135mmF2.8は長いこと利用して描写には不満ありませんでしたが、SDMの3回目の故障(前回修理からの保証内)修理後、しばらく使っていましたがどことなく挙動に不安が付きまとい手放しました。
PLMだとしたら、レンズ構成の見直しも必要でしょうから期待できますね。
DFA70-300mmは、価格次第ですが多分買うんだろうな・・。
SA-11
新しいレンズの噂ということでちょっと期待したのですが、PLMだとしたらまた距離目盛は無しでしょうか。正直、距離目盛がないレンズを買いたいとは思わないので一考してほしいです。
どもん
もっと早くに出ていてよかったレンズと思いますが、
新体制になってからも、こうして新製品が発売されるのは安心感あります。
2本とも待っていた人が多いのでは?
最近のペンタックスボディ、レンズによっては異様にAF速いので、
地道なレンズ更新が鍵ではないでしょうか。
まあ、カプラー駆動でギュインギュイン動くのも、味と言えば味ですが。
ぱんたろん
70-300mmF4.5-5.6 というのは、タムロン等にも同じものがないので、オリジナルなんですね。沈胴でないとなれば、全長のあるレンズになるでしょうね。FA Jズームで70-300mmF4.5-5.8がありましたが、それより一回り大きなサイズという感じでしょうか。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REもかなりいいレンズですので、新レンズには期待出来そうです。K-1IIとK-70の両方を使ってますが、多分このレンズを下取りして新レンズを購入します。
距離目盛りはあるにこしたことはないし、最短撮影距離が1mを切っているといいですね。どうせならFA時代のようなパワーズームにしてほしいです。
k-wan
D FA 70-300mm
できれば今年中に出てほしい商品です!
大きさと重さが70-200F4程度になるなら、登山などにも持っても邪魔にならないので
期待してます。
どんどん
50-135mmはやっぱりワイド端は50mmなのでしょうか?これは45mmにしてほしかった。
70-300mmは気になりますがDA55-300mm PLMは小型軽量で自分は気に入っているので迷うところですね。
せ
50-135はワイド側は相変らず、50㎜始まりなんですね!タムロンでも暗くなりますがフルで、35㎜始まりなので、最低でも45始まりにしてほしかったですね。じゃ、無くては、フルで40くらいから始まりのF4 を出してほしいですね。
ヒオウギ
どちらのレンズも、必要だと言いたいですが、問題は…値段ですかね。
50-135はホントに良く使うレンズで、シグマ17-70をつけたk-s2とバックに常備されています。軽いし、ボケが美しく、取り敢えず、このセットで大概の撮影は済む感じです。
70-300もレンズ内手ぶれ補正は大歓迎。
現在はシグマの70-300os付き。50-135も4万位、70-300は2万くらいで中古を買った身からすると、10万くらいならいいんですが、50-135は20万越えなんでしょうね。
安かったペンタは遠くになりにけり、かな。
ppp2022
SやCの70-300を超えるくらいの性能のレンズを期待します。その分重くて大きくなりそうですけど(当然値段も)。150-450よりも気軽に持ち歩けるくらいなら良いですね。
hinoyama
ついにペンタからも協調補正が出てきますか。楽しみです。
150-450mmは素晴らしい性能ですが重すぎて趣味の登山に持っていけないので、軽量望遠レンズは是非欲しいです。協調補正のレンズなら多少暗くても手ぶれの心配はあまり無いと思うので是非使ってみたいです。
今年の夏山アルプス縦走に間に合ったらいいなあ…
ぎんぽ
K-1mkIIでD FAの28-105と150-450の間を埋めるレンズを心待ちにしていましたので70-300には期待大です。