SonyAlphaRumorsに、ソニーの「FE 24-70mm F2.8 GM II」に関するいくつかの新しい情報が掲載されています。
・RUMOR: The new Sony 24-70mm f/2.8 GM II will be announced in April
- ソニーFE 24-70mm F2.8 GM II が、99.999%間違いなく4月に発表されることが確認された。価格に関する情報はまだない。このレンズに関する情報を教えてくれた3人の情報筋のうちの1人が、次の情報を提供してくれた。
「このレンズは4月に登場し、サイズ、重さ、ボリュームが減少している。画質は同程度だ」
以前に認証機関への登録が確認されていた「FE 24-70mm F2.8 GM II」ですが、4月の発表で確定のようですね。このレンズは画質は現行型と同程度ということなので、小型軽量化に主眼が置かれたレンズになりそうです。
モニカ
小型軽量で攻めるなら、24-105mmF4G以下のサイズ重量にしてほしいですね。
多少太くても短いほうがカバンに入れやすいので、シグマ28-70mmF2.8を太くしたようなレンズを期待してます。
林檎狂
70-200/2.8は画質も向上してるようですが、こちらは現状維持ですか。
微妙かな。
うー
2型の噂を見て去年手放しましたが、画質があまり変わらないのですね。であれば1型を中古相場が下がったところで買い戻すのもありですね。
電太くん。
70-200GMのⅡ型が軽量化と画質向上を両立させてたので期待してましたが
24-70GMのⅡ型は小型軽量で画質は現状維持。ちょっと微妙です。
確か24-70F2.8レンズは設計が非常に難しいと聞いた事があるので流石のSONYも
小型軽量が精一杯だったのかもしれませんね。
個人的には画質向上が希望だったので導入は難しいです。
いずれにしても実機の発表を見て決めたいです。
中村
現状維持の画質でも良いので、小型化には賛成です。モニカさん同様短くて太い方形状を希望します。
フィルター形も77mmにしてもらえると助かります。
zae
価格は上昇傾向にあるので画質に向上が見られないとなればあまり売れないのでは?
24-70/F2.8はプロ、アマ問わず必須レンズだと思うのでⅡ型であれば画質の向上を期待したいですよね
風
XDリニアモーター、絞りリング等の現世代機能搭載してるとして
24105Gより小型軽量であっても画質同等ではなかなか難しそうですね
あまい開放付近を使わないとなると結局24105Gの方が画質、OSSやテレ端ですべて上回ってしまうので魅力を感じなくなってしまいますね
sigma24-70F2.8Artほどの画質であれば嬉しいんですけどね
動画撮る側だと純正レンズでしか出来ないことが増えてるので画質面も頑張って欲しいところです
Ka
小型化いいですね。
画質は現状で足りているのでもう良いかと思います。
小型、軽量にして現状の性能を維持するのはどの分野でも簡単ではないのでSony感ある。
小さいとカメラリュックでなく、ふつうのリュックに入るのでイベントに気軽にもって行けて写真が撮りやすく楽しいです。
蘇にお
うーん、正直2470は小型化しなくていいかな
シグマの2870と1635でいいので。
24105f2.8か2070f2.8を2470GMと同じサイズ
にしてくれた方が嬉しいかも。
休日カメラマン
シグマ、タムロンが出している28-70(75)mm F2.8があるので24mmカバーした上でどんなサイズになるか興味があります。
補正も必須になってきそうな気もしますけどね。
かめライダー
これが出てからTAMRONのG2いくか、純正デビューするか決めたいと思います。
ポタリン
画質同等で小型化歓迎です。
24-105mmF4G OSSの重量・大きさと同等かそれ以下なら導入決定です。
ムービーは先に発表のPZ 16-35 F4G、スチルは24-70mm GM2なら旅行のお伴に最適です。
to
24-105mm F4 G以下にという声がいくつかありますが、そうなると28mmスタートのタムロン並みということでかなり難しそうです。
もしそれが実現できれば予約してでも欲しいですね。
さささ
標準ズームの大三元という重要な所で、画質進化させないものを開発しますかね?
にわかに信用できない噂です
うーむ
小型化はうれしいです。
おそらく、小型化率を1から0.5に抑えたら、画質向上率を0から0.5に向上させられるはずですけど、小型化にポイントを置いた設計にしてくれたんだと思います。
myc
小型化だけなら微妙ですね。
小型標準ズームならタムロンG2やシグマなどのレンズの評判も良いですし、
24mmスタートがどうしても欲しい場合でなければこれらのレンズで十分です。
24mmスタートの設計が難しいなら、28mmスタートでも個人的にはいいので、
画質はやはりトップであって欲しいですね。
るん
画質同等は個人的にありですが、玉ねぎボケが嫌で1型を手放したのでここの改善だけされていれば十分購入に値します!
kmyn
小型化いいですね。
画質で単焦点以外使うことないので
ボディサイズに見合ったズームが出るなら
歓迎です。
もちろん、SIGMAなど選択肢は多くあるので
それもまたよしかと。
アリ3
各社の標準ズーム
シグマ28-70mm F2.8 DG DNは470gで103.5mm
タムロンG2は540gで117mm
さてサイズではこれらを凌駕しているのか楽しみです。
みなさん言われている画質はやっぱり期待したいですね。現状維持なら今のシグタムの方がキレキレですからね。
あーさん
考えられる事としてレンズのコーティングがnanoARコーティング2になり、耐フレア、ゴースト性能もアップするでしょうし搭載モーターもリニアモーターになってAFも速くなると思われます。レンズ構成の見直しもあると思うので古い設計の現行品と画質があまり変わらないというのはちょっと信じられないです。
後は個人の願望として、絞りリングが付いてインナーズームだったら最高だと思いますが欲張りすぎかな・・・
いずれにしても小型軽量になるのは大歓迎ですし購入する予定です。
Oort
70-200の軽量化は想像を超えていたので、今回も楽しみです。今後、ソニーから本当に中判が出るならフルサイズは徹底的に軽量化に進むのも良いなと思います。
弁証法
初期GMの、小ささは顧みず画質に全てを賭けたような路線も好きだったのですけれどね。
最近のGMの路線に沿って、画質と小型化の両立で行くのでしょうか。
24-70GMは、キヤノン、ニコン、ツァイス、いずれのメーカーとも全然違う世界観を持ったレンズで、好き嫌いはあると思いますが、とても衝撃を受けました。
自分にはその時の印象が強いので、II型も小型化を度外視したレンズであってほしい気持ちがありますが、どうなるでしょうか。
ayame
他社の28-70や28-75がよく売れている現状からすると売る為には小型軽量となるんでしょうけど、純正の24-70mm f2.8はやはりお仕事用のメインレンズでもあるので画質向上を頑張ってほしい。
現行の24-70mm f2.8は優秀ですが、6年?も経つと他社のズームに見劣りしてきている気がします(私はオニオンリングや望遠の解像度が気になっています)。
24-70mm f2.8はシステム構築の基礎だと思いますので、小型軽量よりも画質を重視して欲しいです。とりあえずこのレンズがあればなんとかなる、と思わせて欲しい。
小型軽量は28-70mm f2.8とか24-50mm f2.8とか24-70mm f4.0とかで別で出せばええんじゃないですかね。
ミノル
最近のSONYレンズは小型で高性能なので画質も良くなっていると期待したいところ
現状維持だとシグマもタムロンも小型で高性能でリーズナブルですからね
京
70200GM2型も購入しましたが、発売前のレビュー、評価とあまりに異なり予想のかなり上を行きました。
2470GM2型もサイズはわかりませんが、より軽量、AF向上は間違いないところと思いますので予約開始日に即予約します。
これを待っていた人はかなりいると思いますので、70200GM2予約開始時のようなサイトトラブルが無いことを祈ります。
24-70
画質が同じという事はないでしょう、多少向上していると思います。
ソニー レンズは昨今かなり動画使用を意識しているのでインナーズームである事は確実で
もしかすると手振れ補正もあるかもしれません。
ただし気になるのが20-50 2.8GMの噂がある事
でこちらが発売されれば24-70にかわりメインレンズとして使いたいと思います。