ソニーの新製品に関する噂のまとめ

DigitalCameraWorldに、ソニーの新製品に関する噂のまとめと考察が掲載されています。

Sony rumors 2022

  • ソニーからは昨年ZV-E10とα7 IVが登場し、主要製品が更新されたので、それほど多くの噂が流れることはなくなったが、いくつかの魅力的な噂はまだ流れている。

  • α7R V:最近の噂では、ソニーはフルサイズで世界初の1億画像のセンサー投入するというキャノンとの高画素化競争に巻き込まれており、α7R Vは過去最高の1億200万画素のセンサーを搭載して2022年に登場する可能性がある。

    シグマfp Lには6100万画素センサーが搭載されているので、ソニーがα7R Vにα7R IVの6100万画素センサーよりも高解像度のセンサーを採用することは既に確実だと見られている。しかし、キヤノンEOS R5Sが1億画素のカメラになるという噂があり、開発競争が勢いを増しているように見える。

    ソニーには既に1億200万画素の6K対応フルサイズセンサーIMX555CQRがあり、これはα7R Vに容易に搭載することができるだろう。そしてソニーはピクセルシフトを採用して、静物撮影時には解像度を更に4倍にすると予想される。α7R Vの噂が事実なら、カメラ業界に大きな変化を引き起こす可能性があるだろう。

  • ZV-1 II:若いクリエーターのニーズに応えるべく、ZV-1にα1のハイエンドのテクノロジーが採用されるようだ。ソニーのカメラ事業部長の大島氏はDPReviewのインタビューで、「重要なのは高い技術をシンプルで使いやすい方法で実装することだ。α1のために開発したハイエンドテクノロジーを更に発展させ修正し簡素化して(ZV-1タイプの製品に)実装する予定だ」と述べている。

    ソニーZV-1 II では30コマ/秒の連写や、あるいは8K動画を目にすることができるのだろうか? タッチパネルでの設定の変更に対応していないZV-E10よりもメーカーが良い仕事をしてくれることを願っている。

 

以前から流れている噂ですがα7R Vが本当に102MPセンサーを採用するのか注目ですね。キヤノンの高画素機(EOS R5S?)は以前は100MP超のセンサーを採用すると言われていましたが、最新の噂では75MPと少し控えめな画素数になっているので、キヤノンはフルサイズの1億画素競争に今回は参加しないかもしれません。

ZV-1タイプの新型機に関しては、ZV-1後継機ではなく安価な派生モデルという噂が流れているので、α1の技術を採用した高性能機はまた別のカメラで実現するのかもしれませんね。あと、ここでは今年の発表が噂されているα9 III にはなぜか触れられていませんね。