SAMYANG「AF 24-70mm F2.8 FE」は概ねとても良好な性能だが周辺部はやや弱い

ePHOTOzineに、SAMYANGの新しいEマウント用の標準ズーム「AF 24-70mm F2.8 FE」のレビューが掲載されています。

Samyang AF 24-70mm F/2.8 FE Lens Review

  • 重さはフードとレンズキャップなしで1027gと重量級のレンズだ。
  • ズームレンズの多くはバリフォーカルで、ズーミングするとピントを合わせ直す必要があるが、このレンズは非常に興味深いことにパーフォーカル設計で、ズーム後にピント位置が変わらない。
  • コントロールリングは切り替えスイッチで、フォーカスリングとしても絞りリングとしても使用できる。フォーカスリングの動きはリニアだ。クリックが無いので、動画の絞りリングとして最適だ。
  • 最短撮影距離は0.35m、最大撮影倍率は0.27倍だ。

  • ズームリングが非常に重いが、そのため自重落下は見られない。ズーミングでレンズは繰り出す。パーフォーカル設計なので、ズーミングでピント位置は全域で保持されている。パーフォーカル設計は動画撮影には便利かもしれないが、ズームリングが固いのでスムーズなズーミングは難しいかもしれない。
  • AFはキビキビとしていて素晴らしい。
  • 金属製のマウントは出来がよく、滑らかに動き、装着時の遊びは全くない。全体としてこのレンズはハイクオリティな造りで、唯一疑問なのはズームリングの固さだ。

  • 解像力は24mmの中央ではF2.8からF5.6で素晴らしい値(excellent)で、F8からF22ではとても良好な値(very good)だ。隅はF2.8ではそこそこの値(fair)で、F4からF16ではとても良好な値(very good)だ。

samyang_AF24-70mmF28FE_mtf_epz_24_001.jpg

  • 35mmの中央ではF2.8からF5.6で素晴らしい値(excellent)で、F8からF16ではとても良好な値(very good)だ。隅はF2.8とF4ではそこそこの値(fair)で、F5.6からF16ではとても良好な値(very good)だ。

samyang_AF24-70mmF28FE_mtf_epz_35_002.jpg

  • 50mmの中央ではF2.8からF5.6で素晴らしい値(excellent)で、F8からF16ではとても良好な値(very good)だ。隅はF2.8とF4ではそこそこの値(fair)で、F5.6で素晴らしい値(excellent)、F8からF16ではとても良好な値(very good)だ。

samyang_AF24-70mmF28FE_mtf_epz_50_003.jpg

  • 70mmの中央ではF2.8では良好な値(good)、F4からF8ではとても良好な値(very good)、F11で素晴らしい値(excellent)、F16でとても良好な値(very good)だ。隅はF2.8とF4ではそこそこの値(fair)で、F5.6では良好な値(good)、F8からF16ではとても良好な値(very good)だ。

samyang_AF24-70mmF28FE_mtf_epz_70_004.jpg

  • このレンズの解像力は、全体として中央はズーム全域で十分に許容範囲内だが、隅は後れを取っており、十分なシャープさを得るにはF5.6かそれ以上に絞る必要がある。開放時の甘さはポートレートではしばしば有用なこともある。

  • 倍率色収差は、可能な限りの電子補正をOFFにして計測した。中央はズーム全域で低い値だが、隅はかなり高い値で、被写体によっては目立つかもしれない。
  • 歪曲は24mmで-3.69%の大きなタル型でとても顕著だが、広角レンズでは見慣れた大きさの歪曲だ。35mmではほぼ真っすぐになり、50mmでは+1.65%、70mmでは+1.87%の糸巻き型になる。この歪曲は標準ズームとしては妥当なものだ。
  • ボケはとても良好で、滑らかで気持ちの良いボケが得られる。
  • サムヤンのUMCコーティングは以前から印象的なものだが、このレンズも例外ではなく非常に厳しい条件でもフレアやゴーストを出すのは難しい。
  • 周辺光量落ちは24mm開放で最も目立つ(-1.8EV)が、全体的にズームとしてはかなり低い値だ。

  • このレンズは、静かな絞りリングになるコントロールリングやパーフォーカルのズーム設計など、いくつかの役に立つ機能を搭載している便利なレンズだ。仕上げは全体的に優れているが、欠点はズームリングが固いことと大きく重いことだ。
  • 性能は概ねとても良好で、中央は高解像力だが周辺部はやや弱く、画面全域で均一な画質を得るには絞り込む必要がある。この開放時の周辺部の甘さはポートレートでは利点にもなる。全体として着実な性能で、価格は競争力があり推薦できる有用なレンズだ。

  • 良い点:中央の高い解像力、パーフォーカル設計、中央の色収差の良好な補正、素晴らしいフレア耐性、35mm以上の歪曲、素晴らしく周辺光量落ちが少ない、防塵防滴、競争力のある価格、カスタム機能、速く正確で静かなAF、絞り用の静かなコントロールリング。
  • 悪い点:24mmの歪曲、開放付近の隅の甘さ、隅の色収差が大きい、ズームリングが重い。

 

AF24-70mm F2.8 FEは中央は高解像力ですが、隅の解像力は開放付近では今ひとつという印象です。とは言え、隅も絞れば十分な解像力になるので、風景等で隅までシャープな写真が撮りたい場合でも特に問題はなさそうです。逆光耐性に優れているのはポイントが高いですね。

また、このレンズには、クリックレスの絞りリングになるコントロールリングや、パーフォカルのズームなど、動画に便利な機能が搭載されていますが、ズームリングが硬く滑らかにズームできないのは少々残念ですね。