ケンコー・トキナーが、SAMYANGのEマウント用の標準ズームレンズ「AF 24-70mm F2.8 FE」を正式発表しました。
・SAMYANG初のズームレンズ「SAMYANG AF 24-70mm F2.8 FE」発売
- 株式会社ケンコー・トキナーは、SAMYANG初のズームレンズ「SAMYANG AF 24-70mm F2.8 FE」の販売を、2022年3月25日より開始する。価格はオープン。
- マニュアルフォーカス時には、ズームをしてもピント位置が維持されるパーフォーカル機能を搭載。
動画撮影に最適化した、SAMYANG初の大口径AFズームレンズ。 - 17枚のレンズ構成のうち9枚の特殊レンズを採用し、高解像を実現。
- 速いAFを実現するリニアステッピングモーターの採用で、瞳認識AFや顔認識AFでAFの追尾にも対応。
- 最短撮影距離が0.35mで、被写体に近づいて一味違った写真を演出できる。
- トータル7ヵ所に適用された防塵・防滴処理で、あらゆる天候下でも快適に作動。
海外で先に発表されていたAF24-70mm F2.8 FEですが、国内でも正式発表されました。AF化以降のズームは実際はバリフォーカルのレンズが多いですが、このレンズはパーフォーカル(ズーミングでピント位置が変わらない)を売りにしているのが面白いところで、特に動画で使う人には歓迎されそうですね。なお店頭価格は税込みで約11万となっています。
平社員
サムヤンがついにズームに進出ですか。シグタムもうかうかしてられませんね。
どりゃー
充分な描写性能がありそうですしパーフォーカルのズームを待望しているユーザーもいるはず
さらに価格も非常に安い、ケンコー扱いなのでアフターサービスもしっかりしている
サイズ・重量がかなりありますが総じて競争力のある製品のようですね。
これぐらいしっかりした製品だとサムスンとブランドが被るだけが問題として残るぐらいでは
Canon boy
見た目は良いですね。
純正GMレンズからほぼ半額なので、あまり標準域を使わない私にはこの価格は魅力的ですね。
ただ、純正のSEL2470GMより150g重くて、直接強豪になるサードパーティレンズであろう
シグマの24-70mm F2.8 DG DN より200gも重いのも気になりますね。
シグマは最短撮影距離も18cm(ワイド端)とだいぶ寄れるのも良さそうですし。
あと、公式サイトに載っている撮影サンプルの男女の人物ポートレート写真は、
だいぶ撮影後の修正が入っているように感じます。
どういう意図かは分かりませんが。
パーフォーカルに魅力を感じる人には唯一無二のレンズになるかもしれませんね。
Ms. leading
Youtubeでこのレンズをテストした方のビデオをみたところ、
パーフォーカルではないようです。
ズームしても自動で再フォーカスするようにしているのを、
パーフォーカル”機能”と呼んでいるようですね。
周辺はちょっと甘いみたいですが、フォーカスも静かで素早く
合うので動画撮影には向いているレンズですね。