SAMYANGが、Eマウント用の第2世代のAFの広角単焦点レンズ「AF 35mm F1.4 FE II」を正式に発表しました。
・New Release of the AF 35mm F1.4 FE The 2nd Generation
- サムヤンオプティクスは、創業50周年を記念してオートフォーカスレンズのラインアップを一新する。今回は「AF 35mm F1.4 FE」をリニューアルした「AF 35mm F1.4 FE II」を発表する。
1. 絞り開放からの素晴らしい性能と美しいボケ
2. 速く正確で静かなAF
3. プロフェッショナルな操作性と信頼性の向上 - ASP(非球面)レンズ2枚、HR(高屈折)レンズ2枚を採用し、圧倒的なコントラストと解像力を実現。高度なコーティング技術により、厳しい照明条件下でも優れた画質を維持する。
- 9枚羽根の円形絞りにより、背景を美しくぼかすことができる。滑らかなボケ味と背景のぼかしにより、立体感のある写真が得られる。
- リニアステッピングモーター(STM)は、高速で正確で静かなAFを実現する。従来のAF35mm F1.4 FEと比較して、振動やノイズが抑えられ、スチルだけでなく動画撮影にも最適化されている。
- 最短撮影距離はわずか29cmで、さらに多用途な活用が可能に。
- フォーカスホールドボタン:このボタンを押すと、そのピント位置にロックされたままになる。また、カメラ本体の設定で瞳AFなどの機能を割り当てることができる。
- カスタムスイッチ:フォーカスリングで静かに絞りを調整できるように設定可能。別売のレンズステーションを使用すれば、好みのモードに設定可能。
- MODE1 : フォーカスコントロール機能で動作(MF、DMFモード)
- MODE 2:絞り制御機能(AFモード)で動作します。
(今後、ファームウェアアップデートにより、さらに多くの機能を追加予定) - 小雨や雪、ホコリからレンズを守る4箇所のシーリングを採用。
SARの噂通りサムヤンの新しい35mmレンズが正式発表されました。新型は光学系とAFの駆動系が改善され、カスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンやスイッチも採用されていて、一世代でかなり進化しているようです。
旧型は外部マイクが無いと動画でAFの作動音を拾ってしまうという欠点があったようですが、新型では静かなAFがうたわれているので、このような問題もなさそうですね。
ソングさん
かっこいいので、安いと思う値段なら考えようかなと思います
ソニーαユーザーとしては純正35mmF1.8が立派な性能ですし、
実はタムロンSP35mm F1.4 Di USDという決定的な超高性能レンズは
アダプターMC-11を介してになりますがキャノン用がα7で基本的に問題なく使えるらしいし・・
私としてはサイズが長くバランス悪いがキャノン用のタムロンを買う為貯金中だけど、実はフォーカスホールドボタンがないし・・
このレンズの性能が良かったら、欲しいですね。
なぜかソニー純正が欲しい気がしないへそまがりのソニーユーザーです。
a/kira
>ソングさん
yongnuoのef-eiiならフォーカスホールドボタン実現できますよ。
https://www.hkyongnuo.com/productinfo/332030.html
タムロンSP 35mm F/1.8 Di VC USDをこれで7RM3で使って、凄く満足してます。