Fuji Rumorsに、富士フイルムX-H2(2機種あるうちの低画素バージョン)のセンサーに関する噂が掲載されています。
・BREAKING: Fujifilm X-H2 coming with New 26 Megapixel Sensor
- 以前にX-H2が2600万画素センサーを採用すると述べたときに、多くの人は「現行の2600万画素 X-Trans IVセンサーが使用されるが、新しい画像処理エンジンと組み合わされてより高性能化される」と推測していた。
富士フイルムは、GFX50SIIで古いセンサーを使用して新しい画像処理エンジンで性能を向上させる手法を取ったことを考えると、そのような選択肢もあり得ると私も考えていた。しかし、昨年の記事で私は次のようにも述べている。
「富士フイルムが1年に2つの全く新しいハイエンドセンサーを投入するのは異例のことだが、これまでに富士フイルムがそうしなかったから、X-H2でそれが起こらないということにはならない」
我々の情報筋によると、このことがまさに起ころうとしているということだ。実際に、私はX-H2の2600万画素センサーは「新型センサー」であると聞いている。
そして、4000万画素のX-H2もあり、そちらも明らかに新型センサーであることを忘れてはならない。この情報筋が100%正確なのは間違いない。
X-H2は画素数の異なる2機種が登場すると言われており、このうち低画素機には2600万画素センサーが採用されると噂されていましたが、この2600万画素センサーは既存のセンサーの使いまわしではなく、どうやら新型のセンサーになるようです。
富士フイルムは積層型センサーの投入を予告しており、X-H2の4000万画素センサーが積層型になると予想されていましたが、ことによるとX-H2の2600万画素センサーも積層型になるのでしょうか。
haruharu
より高画質で、優秀と言われている他メーカーと比較しても遜色のない「AF制度の向上」などが達成されております事を期待しております。
ae
2600万画素センサーが新センサーで積層型になるようなら、ダイナミックレンジを確保しつつAFもかなり強化されそうですね! これは4000万画素版と2000万画素版と2台買ってねということでしょうか?笑
2機種の名前は分けてほしいですね、以前の意見通りX-H2とX-S2を希望したいです。
各メーカーから新世代が発売されてきていますが、購入は富士のこの2機種の発表を待ってからのほうが良いかなと思っています。
jfu
うーむ、低画素機は既存センサーだと思ってたから、高画素機の方を買おうかと思っていましたが、そっちも新型センサーなら迷っちゃいますね……
昨今の半導体事情的にあまり迷うと買えなくなりそうだし……うーむ……
tamano
H2用の4000万画素とT5等用の2600万画素だと思うんですけどね。
フクシマ
150-600とセットで26MPのモデルでも鳥撮りを魅了する操作性・機能性UPに期待します。
to
2600万画素センサーも積層型だとするとX-Hシリーズ以外の機種には新たな単層型が用意されて、一気に3種もの新センサーが登場するのでしょうか?
popo
H2が2モデルあるとしたら、写真ターゲット、動画ターゲットの棲み分けの為というところだと思います。
2600万画素が動画向きかと。その場合読み込み速度向上の為の新開発と予測してます。もしそうなら私の本命でもあります。
逆に期待外れなら、パナのGH6に乗換を考えます。
はるちゃん
8K動画のための4000万画素だと思うので、スチルメインで高速連写が欲しかった私としては、2600万画素+積層センサーの組み合わせに期待大です。
ナイトメア
パナソニックのGH5とGH5Sの関係に近いのでしょうね。
価格はGH6と同じくらいと言われていましたが、それは4000万画素のほうか、2600万画素のほうか気になるところです。
シュワシュワ
スチルの高速連写や動画も4Kまでなら26MBの方がバランス良くていいですよね
150-600や18-120と合わせてどんなものが来るのか期待してます
GZEXM
どうやって差別化するのかが気になります。
4000万画素が8K動画対応の縦位置グリップ一体型かファン付きの動画重視機種で
2600万画素がそこそこのサイズでスチル重視の機種だったら差別化は出来そうです。
でもそこまでするかなとも思いますしどうなんでしょうか
8K動画となると熱問題からそれなりの大きさにはなると思うので
仮にセンサーだけ違うとなると差別化は微妙ですね。
手持ち
最近は低画素と見せてクアッドなど実は隠れ高画素で処理の負荷が高く、スキャンや画像処理速度の向上分が相殺されることもあるので微妙ですね。4000万画素のほうは額面どおりの画素数でしょうから大体方向性は予想できそうです。
abc
個人的には画素数もそうなのですが、記録媒体がCFexpressのtypeAかBかで検討可否が決まりますね。かなり期間が空いたのでユーザーが納得するものを出してほしいと切に願います。
おとしぶみ
高画素化は高感度に不利なので2600万画素は大歓迎です.
あとは3軸チルトであることを切に願ってます.
犬や猫
期待に夢膨らみますね、どちらも欲しくなりそうです。
が、おとしぶみさんの言う通り3軸チルトじゃなければがっかりです。犬や猫の写真を撮る時にローアングルをよく使いますので縦でも横でも1アクションでモニターの向きを変えたいから。