PHoto Rumors に、ハッセルブラッドXシステムの新しい中判カメラ「X2D」の最初のリーク画像が掲載されています。
・First leaked picture of the new Hasselblad X2D camera
- 3ヶ月前に、ハッセルブラッドXシステムのカメラが2022年に登場すると噂されていると報告したが、既にX2Dの最初のリーク画像が入手できている。比較のためにX1Dの写真もここに載せるが、大きな違いは新しい肩液晶だ。
ハッセルブラッドのX2Dは、X1Dにあった右肩のモードダイヤルがなくなって代わりに肩液晶が搭載されていますが、全体的なデザインはそれほど変わっていないようです。ただ、操作性はかなり変わりそうですね。
微光宇宙
厚みが増してるっぽいですね。
何のためかが気になりますね。
np
ボディがかなり分厚くなってますね。
これが単にサブモニターを配置するためなのか、放熱のためなのか、手ぶれ補正を載せるためなのか…
あと気になるのは
・以前のDJIの意匠登録にあったジョイスティックはなさそう?
・AF/MFボタンがMボタンになっている。
・ストラップ金具が昔のVシステムと同じになっている。907Xですら普通の丸穴だったのに。
ゅぃ
肩液晶 とか、見映えもいいし 高級そう なのだけれど、結局はアナログダイヤル の方が便利だったりするんですよね。
LUMIX の GF5 の時に 電源とシャッター以外は全てタッチパネル操作だった 時につくづくそう思いました。
“高級そう” って、ハッセルブラッド は間違いなく高級なんですけれど…。
まぁ、何かしら操作性アップ出来るモノがあれば全然 OK なんですけれどね。
“M” は モード !? だったり?
店員
IBIS搭載ですかね
カタスマー
押したら引っ込むダイヤルがすごく素敵だと思っていたので、少し残念です。
富士フイルムもハッセルも結局は肩液晶を乗せるとなると、やっぱりユーザーからの要望が多いのかもしれませんね。
9210
ソニーに慣れたら、肩液晶は要らないと思うようになりました。ダイヤルの方が、一目で分かるメリットがあります。
厚みはIBISでしょうね。フジが載せてきたから、やらざるをえないのかも。
Lam-zo
モードダイヤルはほとんど動かさない人もいるだろうし、「液晶とどちらを優先するか」で見解が分かれるのは当然かも。
佐月
ホットシューの脇にX2D-100Cって刻印がありますね。