Nikon Rumorsに、ニコンの超望遠レンズ「Z 800mm f/6.3 VR PF S」に関するいくつかの追加情報が掲載されています。
・Nikon Nikkor Z 800mm f/6.3 VR PF S lens updates
- ニコンZ800mm f/6.3 VR PF Sに関するいくつかの追加情報だ。
- 正式発表は4月4日か4月6日(前後1日)
- 出荷開始は5月が予定されている
- 眼を見張るような性能のプロレベルのレンズ
- Fマウントの「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」と同等の光学性能
-中国からのリークによると6000ドル前後(B&Hのリストの更新をチェックし続けて欲しい)
- 重さは2.3kgでFマウント版の半分
- このレンズは既に量産されている
このレンズの価格は以前の噂では17000~18000ドルと言われていましたが、今回の噂の6000ドルが事実だとすれば、若干暗いとは言え、FマウントのAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E(店頭価格の初値が約162万円)よりも相当割安感がありますね。光学性能もFマウント版の800mmと同等と述べられているので、Z 800mm f/6.3はかなりの人気レンズになるかもしれません。
けにー
この価格予想が本当なら相当お安いですね(絶対値としては高いですけど 汗)
作例や詳細仕様の公開が待ち遠しいですね。
N
個人的にはf5.6より暗いレンズは使いどころが難しいので考えていませんでしたがこの価格設定が本当なら一気にほしくなりますね(円安進んでるので日本でどれくらいになるかは分かりませんが)
ただ、Zの400mm f2.8が予約開始と同時にに予約入れて今も音沙汰なしなので、そういう状況が続くくらいなら1つずつきちんと供給していって欲しいというのも本音です…
vn
最近は円安に推移しているので発売時の価格が気になりますが手に入れやすい価格帯になりそうですね。
それはそれと、Fマウント版を出して欲しいのですが・・・
スポーツ撮影に適していると思われるので是非D5でも使ってみたいです。
手持ちが可能な800mmは夢のようです。
へてろ
像面位相差が使えるミラーレスだからこそF値を下げても問題が少ないわけで…
あまり良い言い方ではないですが、今更Zマウントより光学的に劣るFマウントでレンズ開発は行わないのでは?と
ニコニコン
6000ドルなら心が揺らいでしまいますね!
某写真家が800mmは野鳥界の標準レンズと表していたのでこの世界を体感してみたいです。
シルキースウィフトVCMが搭載されるかが気になるポイントの1つです!
キヨシ
6000$ですか・・・今のUSD/JPYが125円程の円安なので大体75万円前後となると思いますが、この価格で800mmしかもF6.3となるとかなり人気がでそうですね。
今後リリースされるPFレンズも楽しみな価格帯だとそうぞう出来ますね~
ニコ爺9号機
事実ならキラーレンズになりそうです。即予約しないと、また納期一年とか言われそう。。。
野鳥撮りユーザー
絶妙な価格ですね!
70万辺りならなんとか買えそうです。
Sonyはレフ機を踏襲、Canonはかなり暗くして小型化の中でNikonの戦略はありだと思います。
wako
利益が出るのかどうか不安になるレベルの価格帯ですね
FマウントのPFレンズが安いのは1段暗いからでしょうけど、5.6に対して6.3ならさほど困らないのに随分な安さです
Fマウント版は戦略的に"出さない"と同時に技術的に"出せない"のではないでしょうか
超望遠なのでフランジバックは置いておいても、Fマウントの口径ではF6.3を実現できない(できても周辺画質などが低下)かなと
今からFマウントの新レンズを開発するのはリソース的にも広報的にもマイナスが大き過ぎるというのももちろんありますね
vn
へてろ様
確かに考えてみればFマウント用のボディの場合、F5.6より暗いとクロスセンサーがAF対応していないですね。
ミラーレスならではのレンズかもしれません。
残念ですがFマウント版は出ないですね・・・
話は変わりますがミラーレスでもF5.6より暗いレンズで像面位相差AFでクロスセンサーが登場した場合に対応するのでしょうか。
ノラ
今はD500に500/5.6の組み合わせで使っていますが、航空祭ではベストマッチです。
ミラーレスに移行するとラインナップ上自ずとフルサイズになるので、同等の画角にはなるよなあと淡い期待を寄せていました。
ですがさすがに100万円は超えるだろうと予想していましたので、欲しいけど高いからなあと言い訳をするつもりでしたが、これはまた現実的な価格を予想してきましたね。
本当にこの価格で出ると、買う買わないではなく、いつ買うかの問題になってしまいます。
いや、参りましたね。
Fairy-tale
うっ、ほ、欲しい! とは言え先立つものが...。
買わない理由を探さねば。
ぽんた
800mmの望遠単焦点レンズが開放F値6.3とはいえ6000ドルといわれて
安い!って思う自分も金銭感覚崩壊してますね。
abc
一般的な価格帯としては高価な部類ですけど6000ドルは破格ですね。これなら購入の選択肢として検討できそうです。この情報が事実ならですが。。。
シトド
さすがに6000ドルは安すぎるような…。正式な発表を待ちたいですね。Fマウント版は出ないでしょうね。性能を維持して出すには単純にマウントを変えるだけでは済まないし、Zマウントだからこそ可能になった部分が多いと思います。現行のFマウントレンズカタログを見るに(ペラの1枚印刷の折り込みですよ!)、ニコンにとってFマウントレンズはすでに過去のもので、新規開発はないと思います。後は、現行レンズをどれだけ、いつまで作ってくれるか、かつてのMFレンズと同じ扱いのように思います。
ASA
Zレンズだと100万円オーバーのステータスシンボルみたいになってる金環ですが、この情報が確かなら金環最安価レンズになるのでしょうか?
vn
連投失礼します。
メーカーに問い合わせた結果、下記のような回答が得られました。
***以下、一部引用***
Fマウントレンズについては、現時点で今後の発売予定の情報はございません。
何とぞ、ご了承くださいますようお願いいたします。
~中略~
なお、Zマウントレンズの性能は、マウントが広いZシリーズで使用することで発揮されます。
FマウントはZマウントよりもマウント計が小さいため、仮に同じ製品がFマウントレンズとて発売されても、Zシリーズで撮影した画像とは解像力が異なります。
**********************
とのことでした。
回答文面中に少々誤字・脱字が目立ちますが(笑)、やはり専用設計のようです。
しかもZマウントの径の大きさにアドバンテージがあることもアピールされていますね。
この回答によりZヨンニッパの解像力がどれくらい凄いのか、楽しみになってきました。
オフライダー
野鳥撮影やるならOM1と少し考えていましたが、Z9の価格設定からすると、もしや800mmもNikonならやってくれる?!と思ってました。もし本当ならZに留まって本当によかった。
ニコ仙人
Zへ移行する時が来たようですね。
シュワシュワ
800mmとしてはかなり軽さですね
Fマウントの200-500と大して変わらないとは・・・
価格も抑えられてるし、PFの弱点が克服されていれば大人気になるでしょうね
200-600 の情報も早く欲しいところです
sukaV
Zシステムへのお誘いのレンズでは。
値段はともかく、2.3キロは凄い!
Z to F の良いアダプターがもし出来たら、大ヒットする??
むしぱん
6000ドル前後となるととても欲しいですね。Zマウント機は未所持でまだしばらく買う予定はないですが、近頃の供給不足を考えると先にレンズだけでも確保しといた方がいいでしょうかね…。とても悩ましいです。
Nikko琉
500/5.6PFの出来を見る限り、800/6.3の写りは心配しなくて良さそうです。
価格は無視するとして、先の400/2.8と内蔵テレコン、そしてこの800/6.3の2本を持つことができれば、とりあえず鳥屋さんとしては言うことなしって感じです。
ぶらりん
この価格、この重さで「眼を見張るような性能」まんまの実写テストが出てきたら、ひょっとして発売日前予約の段階で納期3年とかになるのでは?!
9210
2.3kgって、個人的には頑張れば手持ちで1日過ごせる、ギリギリです。なので、非常に魅力的。Z9も破格ですが、両方揃えても、今の感覚だと大バーゲンプライスですねえ。供給は厳しそうですが。
きゃのんぼうず
Fがあるので購入することはないけれど、軽いですねしかも安い。
Z9の時のように初日購入したい方は作戦を練らなくてはいけませんね。
半導体不足はしばらく続くでしょうから。
戦闘機撮り
戦闘機には長すぎるかなと思いつつめっちゃ欲しい
FTZから卒業したい