Nikon Rumorsに、ニコンから2022年中の登場が噂されている新製品のまとめが掲載さえています。
・one new Nikon camera is expected in 2022
ニコンから登場が予想される製品は次の通り。
- Z 85mm f/1.2(特許を参照)
- Z 800mm f/6.3 が来週発表される。このレンズは多くの点で素晴らしいもので大ヒットになるだろう。
- Z6IIとZ7IIのファームウェアアップデートでAFとEVFが更に改善される(Z6 / Z7 は画像処理エンジンが遅いため、この新ファームは適用されない)
- 2022年にニコンの新型カメラが1台登場する見込みだ(最近2機種のカメラが認証機関に登録されている)
- 更なるZレンズの新製品(開発発表とロードマップ更新の可能性もある)
ニコンの今年の新型カメラは1機種ということで、少々寂しいような気もしますが、現在、部品不足等の影響でZ9が極端な供給不足に陥っていることを考えると、多くの新機種を投入できる状況ではないのかもしれませんね。
Nikon Rumorsは以前にZ5IIやZ6III、Z7III、Z70(APS-Cのハイエンドモデル)、Z4(フルサイズの廉価モデル)の噂を否定していたので、新機種の1機種に関しては、エントリーAPS-CのZ30や高画素フルサイズ機(または低画素の高速連写機?)のZ8あたりでしょうか。また、噂は流れていませんが、ZfcのフルサイズバージョンZfを期待している人は結構多いようですね。
オフライダー
800mmが素晴らしいとはどんな風にでしょうか。Z6Ⅱもアップデートで画像処理エンジン2機搭載のポテンシャルを発揮する時が来たんですかね。Z9以外でもNikonの勢いが止まらなそうでNikon党としては嬉しい限りです。
muku
従来のロードマップ画像に載っていた
パンケーキFX26mmか
DX24mmに期待しています
banri
新しい機種を作るよりも、ソフトウェアのアップデートで進化するのが、これからのカメラの正しい方向性のような気がします。
はむたろす
800とか400とか望遠が充実してきているので連写機がほしいですよね。
現状フラッグシップのZ9だけだと、せっかくのレンズが生きないですし。
Z6が連写機だったらラインナップ的に収まりがよかったような気もしますが。
Z 7ユーザー
Z 8はどのような機種を開発するのかだけでも発表してくれるとありがたいんだが。
つーたん
Z50の後継待ちなんですが出ないですかね??
Z7IIユーザー
年初Z6/7に出たファームアップと似たものが出るわけですね。公約通りでありがたいことです。
瞳認識とか動物認識とか画像認識系って、私的にはあまり希望は無く、更なる暗所強化とかの方がありがたいんですが、発売済モデルの強化を継続してくれるんなら贅沢いいません(笑)
あとはホント、Z9のボリューム「1.5」追加です。1じゃ小さすぎて2じゃ大きすぎるんですが、そういう声って少数派なのかな
シュワシュワ
来るのがFX機ならやはりZ8ですかね?
先日61MB機という予想もあったけど、R5対抗で上回るものが希望かな
世界情勢のためメーカーも開発・販売戦略立ては難しいでしょうねぇ
ビンゴ
Z6IIとZ7IIのファームウェアアップデートに期待してます。
ポートレートで瞳認識がイマイチなところ以外は不満はありません。
Z9の技術をフィードバックしていただけたらもうしばらく新機種は
買わずにZ 85mm f/1.2等のレンズに資金をまわせそうです。
Zfcのデザイン、気軽さも魅力ですが、フルサイズバージョンZfが
出たら買っちゃいそうですね。
Nikonist
レンズ優先でZ9はちょっと、と思っている自分としてもファームアップに期待しています。
望遠系のZレンズも出てきたので、それに見合う廉価版のカメラ本体が出てくればいいですね。既存機の後継でないことやZ9との差別化を考えると高感度機になるのか、はたまたDX機か、興味が尽きません。
とはいえ、NikonRumorsから2022年になって初めて機種に関する前向き(?)なニュースが出たのは良いことですね。
佐藤さん
望遠系が充実してきたので、庶民にも手が出せる動体AFの強い高速連射機が欲しいですね。
Z6iiは連射速度・画素数・高感度のバランスがいいので、ファームアップでAFが強化されると嬉しい。
M-KEY
個人的にはD500置換のDX高速連写機(Z 9ジュニア)が欲しいですが、ニコンのシェアを考えると、ボディ内手ぶれ補正付きのZ 50後継の必要度が高そうです。
FX機ならば60M以上の高解像度機でしょうね。
Z 8と名づけるなら、動画寄りよりも高解像度機でしょう。
Z 7II、Z 6II、Z 5には、Z 9譲りの4軸モニターを望みたいのですが、とりあえずファームアップで凌ぐ感じでしょうか?
Z fcのFX版にも期待したい所ですが来年以降でしょうね。
Z fcの銀色の部分がブラックで貼り革の色違いは今年中に出るかも?
ASA
ファームアップについてですが、Zシリーズに共通している背景抜けをなんとかしてもらいたいものです。メイン被写体を見失ったときのリカバリーや、近距離でのメイン被写体認識などのアルゴリズムです。
きゃのんぼうず
ZF Z9から動画機能を省いた機種が出れば買うけれど、動画機能が無いカメラを欲しがっている人は極少数だと思います。
市場調査をしたらNGになるでしょうね。
VrMr
想像するに水面下では複数のボディが既に開発の終盤(生産移管)に差し掛かる重要なタイミングなんだと思います。部品の入荷数とそれに由る工場の生産枠が限られる今は、メーカーとしてZ9の大量のバックオーダーに応えるのが優先されますが、現状のZ9へのオーダーの中にはZ8、Z6ⅲ、Z70等を待ちきれない方々も大勢おられることでしょう。これを分散させる上でも新しいボディのロードマップ的なアナウンスが必要な気がします。結果的にお互いに最終的に使いたいボディに早く行き渡るのであればその方が幸せと思います。
もちろんZ7ⅱ、Z6ⅱ等のファームアップもZの製品価値を高める上でメーカーとして重要な策と思いますので期待はしております。