SonyAlphaRumorsが、先日流れた「α7C II」が2022年中に登場するという噂を否定し、2022年中に発表されるソニーのカメラについて言及しています。
・Sony α7C II is NOT coming in 2022
- 1つの噂も的中したことのないWebサイトが投稿した噂がネット上に流れており、その噂によると今年の秋にα7C IIが登場するということだが、これまでに入手した情報によると、α7C II は今年中には登場しないはずだ。ソニーは3台(もしかすると4台)の新しいカメラを2022年の後半に発表するだろう。
先日流れたthenewcameraのα7C II に関する噂(当サイトではとりあげていませんが)をSARが否定しており、どうやらα7C II は今年中に登場しない可能性が高いようです。現行のα7Cは売れ筋の製品にもかかわらず現在受注が停止している状況なので、α7C IIが登場するとしても安定供給の見通しがたってからになりそうですね。
また、3~4機種のカメラはSARが投稿した動画によると、ZVシリーズのコンパクトカメラ、α7R V、Eマウントのシネマカメラ、そしてセンサーの供給が許せばサプライズカメラが登場するということです。
ぱっかー
あれ、そういえばα9Ⅲのウワサが消滅してますね。
前に今年の秋に発売とか言ってたと思ったけど。
かめらん
シネマカメラ、どんな感じなんでしょう?
ワンオペ路線だったら、
・FX3+内蔵NDフィルター
・FX6+手ぶれ補正
・内部Raw収録
・12bit
みたいになると嬉しいです。
ららら
α7Cは先日、ソニー公式から生産再開の報告が無い状態で、値上げのご指名があったので・・・後継機は無いと思います。
路傍のカメラ好き
最近はTNCの飛ばしをほぼ名指しで否定する記事が増えた気がします。先日はNRもやっていて、今度はSAR。
実際、あそこが火元の噂でまともに的中したものってあるんでしょうか……今回のα7CIIもインパクト狙いでしょうし。
そういえばα7Cの価格改定が今日からですが、結局幾ら上がったんでしょうね? ソニーストアや大手販売店は受注停止中で価格記載がなく、価格.comだとアナウンス前から高値になってて判然とせずでした。
to
さすがに映像エンジンを最新にしただけのものをα7C IIとして出さないと思います。
国内では好調のα7Cですが海外での話を聞きませんし、IIを出すとしたら海外の要望を採り入れて結構変わるのではないでしょうか。
CR
α7Cはスチル機ユーザーからはEVF倍率の低さに苦言が出ていましたが、動画ユーザーはミニFX3的に使っている人も多く「EVFまで付いている動画機」という捉え方をされているようにも思います。
動画を撮って出しで使うには現状でもほとんどOKですし、10bitやクリエイティブスタイルが載ってくれば、上位機種を食ってしまう存在になりえると思います。
しかし、α7CIIの発売は早くても2023年でしょうね。
2石
>かめらんさん
今の技術トレンドでは無理なんですよね。
可変NDは完全クリアーに出来ないので、
使わない時のためにNDユニットを光軸から回避させるためのボディ空間が必要なので小さなDSR的なカメラには搭載できないんです。
そしてFX6には可変NDがあるので、
素子可動型の手ブレ補正は搭載できません。
受光透過率に斑が起こる可能性があり、NDが素子の前にあると素子を手ブレ補正のために動かすことは出来ないのです。
やれても過剰素子エリアを使う電子手ブレ補正です。
昔からこの両立を、それぞれに言われる人が多いのですが今の技術では実現出来ないのです。