タムロンが、フルサイズ / APS-C用の標準ズームの実施例を含むズームレンズの技術に関する特許を出願しています。
-
出願人:株式会社タムロン
公開番号:P2022051875
出願番号:P 2022017803
公開日:2022-04-01
発明の名称: ズームレンズ及び撮像装置 - 【課題】本件発明の課題はフォーカス群の軽量化を図りつつ、適切なバックフォーカスを確保することのできる高性能な標準系のズームレンズ及び当該ズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
特許文献2に記載のズームレンズにおいて、迅速なオートフォーカスを実現することが容易になる。しかしながら、特許文献2に記載のズームレンズは、広角端におけるバックフォーカスが短く、一眼レフカメラ等の比較的長いバックフォーカスを要する交換レンズシステムに適用することが困難である。
そこで、本件発明の課題はフォーカス群の軽量化を図りつつ、適切なバックフォーカスを確保することのできる高性能な標準系のズームレンズ及び当該ズームレンズを備えた撮像装置を提供することにある。 - 実施例1(APS-C用 18-50mm F3.6-5.3)
焦点距離 18.528 29.994 49.967
F値 3.605 4.324 5.308
半画角 39.012 25.350 15.652
像高 14.250 14.250 14.250
全長 97.833 104.114 119.002
バックフォーカス 37.320
- 実施例2(フルサイズ用 25-115mm F4)
焦点距離 25.100 51.943 114.132
F値 4.105 4.108 4.140
半画角 42.102 22.145 10.446
像高 21.633 21.633 21.633
全長 167.363 181.899 218.148
バックフォーカス 39.824
- 実施例3(フルサイズ用 28-120mm F4)
焦点距離 28.000 57.647 118.794
F値 4.113 4.111 4.113
半画角 39.089 20.085 10.020
像高 21.633 21.633 21.633
全長 173.822 189.939 232.150
バックフォーカス 45.497
交換レンズの主力がミラーレスにシフトしている中で、一眼レフを意識したバックフォーカスの長い標準ズームの特許が出願されているのは興味深いところですね。まだまだ一眼レフのユーザーは多いので、タムロンがF4通しのいわゆる便利ズームを製品化してくれれば歓迎する人は多そうです。
ただ、実施例のレンズは一眼レフ用には微妙にバックフォーカスが短めなのが気になるところで、実際に一眼レフ用に製品化するとしたら、実施例3を除くとFマウントでもEFマウントでもバックフォーカスが少し足りないような気がします。
K
APS-C用 18-50mm F3.6-5.3はタムロンから売り出すとも思えないので、どこかのOEM
のキットレンズ用でしょうか
それとも製品化の予定はないけれど、とりあえず一緒に出願しておきましたって感じですかね
さいたまじん
ニコンもキャノンもレフ用のレンズディスコンにしまくってるから、レフ終了までのつなぎでタムロンがキットレンズをOEM供給するのはありえるかも。
SoA
ミノルタ最後のα7DはTokina の優秀なOEMレンズとの販売だった事を思い出しました。今回もそのような事があるのかな?
自分はこの先も一眼レフが主軸なのでもし発売されるなら歓迎です。