キヤノンのフルサイズミラーレス用の「24-70mm F2.8」と「28-85mm F2-2.8」の特許

キヤノンが「24-70mm F2.8」「28-85mm F2-2.8」の実施例を含む全長が短く高い光学性能のズームを実現するための技術の特許を取得しています。

IPForce

  • 特許権者:キヤノン株式会社
    特許:7046535
    公開番号:P2019049645
    出願番号:P 2017173820
    登録日:2022-03-25
    発行日:2022-04-04
    発明の名称: ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

  • 【発明が解決しようとする課題】撮像装置に用いるズームレンズには、所定のズーム比を有し、レンズ系全体が小型であること、フォーカスレンズ群が小型軽量でフォーカシングに際して収差変動が少ないこと等が強く要望されている。
  • 本発明によれば、レンズ全長が短くレンズ有効径が小さく、全ズーム範囲及び物体距離全般にわたり高い光学性能が容易に得られるズームレンズが得られる。

  • 実施例1(24-70mm F2.8)
    ズーム比 2.75
    焦点距離 24.71 45.00 67.90
    Fナンバー 2.88 2.88 2.88
    半画角(度) 41.21 25.68 17.67
    像高 21.64 21.64 21.64
    レンズ全長 143.89 161.78 179.68
    バックフォーカス 13.42 27.34 38.58

canon_patent_7046535_001.jpg

  • 実施例5(28-85mm F2-2.8)
    ズーム比 3.04
    焦点距離 28.00 53.77 85.00
    Fナンバー 2.00 2.60 2.88
    半画角(度) 37.69 21.92 14.28
    像高 21.64 21.64 21.64
    レンズ全長 158.50 176.83 195.16
    バックフォーカス 16.00 28.52 41.05

canon_patent_7046535_005.jpg

実施例のレンズはいずれもフルサイズミラーレス用で、レンズ構成図からISがついているのが見て取れます。24-70mm F2.8は定番の標準ズームですが、28-85mm F2-2.8はあまりみかけないスペックですね。

28-85mm F2-2.8の全長はRFマウントのフランジバック分を除くと138.5mmなので、実用的なサイズに収まっているようです。製品化されれば大三元の標準ズームよりもポートレート向きのレンズになりそうですね。