ニコンがフルサイズミラーレス用の「28mm f/2」「28mm f/2.8」の実施例を含む、広角単焦点レンズの小型化の技術に関する特許を出願しています。
-
出願人:株式会社ニコン
公開番号:P2022056578
出願番号:P 2020164402
公開日:2022-04-11
発明の名称: 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 - 【課題】小型でありながら良好な光学性能を有した光学系を提供する。
- 従来から、小型で広い画角を有する単焦点の光学系が提案されている。このような光学系では、光学系の焦点距離に対して全長が長くなっていた。
- 実施例1(28mm f/2.8)
焦点距離 28.819
Fナンバー 2.867
半画角 37.317
像高 21.700
全長(前玉からセンサーまで) 50.000
バックフォーカス(空気換算長)11.955
- 実施例3(28mm f/2)
焦点距離 28.805
Fナンバー 2.067
半画角 37.270
像高 21.700
全長(前玉からセンサーまで)59.500
バックフォーカス(空気換算長)11.855
28mm f/2はまだZマウントでラインナップされていませんが、ニコンは特許の実施例のようなレンズの製品化を考えているのでしょうか。実施例のレンズはコンパクトな光学系なので、もしこの光学系が製品化されるとしたら非Sレンズになる可能性が高いような気がします。
Zレンズのf/2クラスの広角単焦点はZ24mmとZ35mmはf/1.8のSレンズですが、28mmはどうなるのか気になるところですね。
陶芸好き
28mmって昔は定番の広角だったのに、今は不人気なんですよね。自分は28mm大好きなのでニコンさん製品化お願いします。
お幸
ニコンは F2にすると 28/2.8より1cmほど長くなるので Z40/2より長くなるのを嫌がったんじゃないんですかね。
個人的には、同じデザインで 58/1.4とか出してくれる方が嬉しいかな。
あと、26mmパンケーキは F4~5.6ぐらいになりそうですね。
いがぐり
28mm f/2.8のほうはNIKKOR Z 28mm f/2.8と酷似していて、これの設計時の副産物でしょうね。
同じくf/2の方も検討時に除外された設計案でしょう。
(40mmはf/2なので、最初はf/2で揃えるつもりだったのが、長くなりすぎてパンケーキレンズにならないので没になったのだと推測)
M-KEY
1cm長くなっても28mmf/2だったら買っていたかも?
前玉も大きくてカッコ良さそうですし・・・