DigitalCameraWorldに、サムヤンの新しいEマウント用の標準ズーム「AF 24-70mm F2.8 FE」のレビューが掲載されています。
・Samyang AF 24-70mm F2.8 FE review
- 鏡筒は7箇所のシーリングが施され、非常に堅牢な造りとなっている。重さは1027gと、ソニー24-70mm F2.8 GMの886gより少し重いが、長さはソニーの136mmに対しサムヤンは129mmと少し短い。
- ハンドリングは大部分は優れているが、唯一不満があるのはズームリングが少々硬いことだ。ズームの自重落下は見られない。
- ボケは良好で、滑らかな描写だ。少し絞っても玉ボケは円形を維持している。
- 実写の解像力はズーム全域で画面全体にわたって優れている。色収差や歪曲も良く抑えられており、逆光時のゴースト耐性やフレア耐性にも優れている。
- ラボテスト(解像力):中央の解像力はズーム域にかかわらず、センセーショナルとしか言いようがないもので、開校時でさえセンセーショナルだ。隅の解像力はそれほど印象的なものではなく、50mmと70mmでは芳しくない。このレンズは最高の解像力を得るためにはマニュアルフォーカスに頼らざるを得なかった。
- ラボテスト(色収差):倍率色収差はズーム全域でどの絞りでも酷く目立ち、特に広角側では色収差は顕著だ。
- ラボテスト(歪曲):24mmではタル型の歪曲が顕著だが、35mmでは歪曲は消失し、50mm以降では中程度の糸巻き型になる。
- このレンズは堅牢で耐候性の高い構造で、AFは素早く正確で作動音はほとんどなく、素晴らしい画質を発揮する。純正レンズと較べて手頃な価格でこの性能を実現している。Eマウントミラーレス用のお買い得なレンズだ。
- 良い点:印象的な性能、防塵防滴の堅牢な造り、ソニー純正の半分の価格。
- 悪い点:手ぶれ補正が無い、ズームリングがかなり硬い、この種のレンズの常で大きく重い。
このレンズは解像力に関しては中央は非常に優秀ですが、隅は望遠側では今一つで、以前に取り上げたePHOTOzineのレビューと同じような結果となっているようです。また、隅の倍率色収差がかなり目立つのもePHOTOzineのテスト結果と同様ですね。
このレンズはパーフォーカルを謳っているなど動画を強く意識しているレンズですが、ズームリングが硬いのは、動画でズーミングをしたい方には少々残念なところかもしれません。
とは言え、非常に安価で十分な性能を持ち、AFも速く防塵防滴仕様のレンズなので、コストパフォーマンスはかなり高そうです。
USSリライアント
隅の解像と色収差はソニーGMのが上ですね。
コスパでは負けてるかもだけど。
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-fe-24-70mm-f28-g-master-review
すまほまにあ
パーフォーカルなのは面白いですが解像やAF性能については純正でなく同じサードパーティであるシグマと比べてどうなのかが気になります
純正と比べたらよほど性能が劣らない限りコストパフォーマンスが良いという形で纏められてしまうので
さいたまじん
パーフォーカルと言ってますけど、このレンズはズームした時にピントをAFで補正してるだけです。
ヒロ
タムロンとどちらがいいかってところでしょうね
ただ広角側24mmはサムヤンの強みですね