キヤノンのAPS-Cミラーレス用の「24mm F1.4」「28mm F1.4」「35mm F1.4」の特許

キヤノンがAPS-C用の大口径広角・標準レンズ群の実施例を含む、収差が少なく高速なフォーカシングを行うための技術に関する特許を取得しています。

IP Force

  • 特許権者:キヤノン株式会社
    特許:7058981
    公開番号:P2019090990
    出願番号:P 2017221564
    登録日:2022-04-15
    発行日:2022-04-25
    発明の名称: 光学系及びそれを有する撮像装置

  • 撮像装置に用いられる撮像光学系にはレンズ全長が短く、小型で高い光学性能を有し、しかも自動焦点検出手段を有すること等が求められている。そしてオートフォーカスに際しては迅速にフォーカスができることが強く要望されている。
  • 一般に、フォーカスレンズ群を小型軽量にするためには、フォーカスレンズ群の構成レンズ枚数を少なくすれば良い。しかしながら、単にフォーカスレンズ群の構成レンズ枚数を少なくすると、フォーカシングに際しての収差変動が大きくなってくる。特に、Fナンバーの小さい、いわゆる大口径比の光学系では、フォーカスレンズ群を通る軸上光線の入射高さも高くなるため、更に収差変動が大きくなる。
  • 本発明は、フォーカシングに際しての収差変動が少なく、全物体距離にわたり高い光学性能を有し、しかもフォーカシングを高速に行うことが容易な光学系の提供を目的とする。

  • 実施例1(28mm F1.4)
    焦点距離 29.19
    Fナンバー 1.44
    半画角(度) 25.08
    像高 13.66
    レンズ全長 79.96
    バックフォーカス 20.41

canon_patent_7058981_001.jpg

  • 実施例2(35mm F1.4)
    焦点距離 34.99
    Fナンバー 1.44
    半画角(度) 21.33
    像高 13.66
    レンズ全長 79.65
    バックフォーカス 15.80

canon_patent_7058981_002.jpg

  • 実施例3(24mm F1.4)
    焦点距離 24.51
    Fナンバー 1.44
    半画角(度) 29.13
    像高 13.66
    レンズ全長 80.00
    バックフォーカス 22.75

canon_patent_7058981_003.jpgキヤノンがAPS-Cミラーレス用の大口径広角・標準単焦点レンズの実施例を含む特許を取得していますが、この実施例のレンズが、EF-M用を想定したものなのかRF用を想定したものなのか、気になるところです。

EF-MマウントではEF-M32mm F1.4が既に存在するので、焦点距離の近い28mmや35mmが製品化される可能性は少ないような気がします。RFマウントのAPS-C機も噂されているので、ことによるとRFマウント用でしょうか。