LensTipに、先日発表されたソニーの新しい標準ズーム「FE 24-70mm F2.8 GM II」の初期レビューが掲載されています。
・Sony FE 24-70 mm f/2.8 GM II - first impressions
- 旧型のFE 24-70mm F2.8 GMは全長138mm、重さ886gという巨大なレンズだったが、最近のソニーは、同社の旧型製品やライバルよりも小型軽量で非常によくまとまったレンズを提供しており、今回発表されたFE 24-70mm F2.8 GM II もその戦略に完璧に合致するものだ。
- 新型は旧型よりも複雑な光学系で、多くの特殊ガラスが採用されているだけでなく、小型軽量で、またXDモーターを採用したより高速な新しいAFシステムが採用されている。ソニーの好意により、発売前のプリプロダクションモデルを使う機会を得たのでファーストインプレッションをお届けしたい。
- FE 24-70mm F2.8 GM II はこのクラスのレンズで間違いなく最小最軽量のレンズだ。最短撮影距離も旧型から改善され、24mmで0.21メートル、70mmで0.30メートルになっており、この近接性能は最高性能のライバル(シグマ)に迫るものだが、まだ近接性能の点ではシグマが勝っている。
- 絞り羽根は11枚で、これはシグマやパナソニックと同様で、旧型やキヤノン、ニコンの24-70mm F2.8よりも多くなっている。フィルター径はこのカテゴリのレンズはすべて82mmだ。
- 次の画像は旧型と新型を比較したもので、新型が明らかに短くなっているのが分かる。ミラーレスカメラは一眼レフよりも小型軽量なカメラが多いので、小型軽量化は重要なポイントだ。大きくて重いレンズはミラーレスカメラには合わない。
- このレンズは、鏡筒にタイで生産されていると記載されている。
- ズームリングの動きは滑らかで、重さはSMOOTH / TIGHTの切り替えスイッチで調整可能だ。SMOOTHを選ぶとズームリングはかなり軽くなり、ズームが自重落下することがあるが、TIGHTを選択すれば自重落下は見られず、レンズを激しく動かしてもズームの位置は変わらない。
- フォーカスリングは電子式で、リングは細いが心地よい抵抗感で回転する。最短から無限遠までの回転角は140度から160度で、非常に正確なピント合わせが可能だ。
- プロプロダクションモデルで2日間テストを行い、霧や雨などあまり良い条件ではなかったが、それでもこのレンズはズーム全域でかなりシャープであることが判明しており、少なくとも旧型と同程度の良好な結果が出ている。新型が大幅に小型軽量化されていることを考えると、このソニーのアプローチには称賛しかない。
- 以前にレビューしたFE PZ 16-35mm F4 GMは歪曲収差の自動補正をオフにすることができなかったが、このレンズはそのようなことはなく、これはレンズ設計者が歪曲の光学補正をしようとしたことを示しているのかもしれない。
- 歪曲は広角端では-2.9%のタル型でそれほど目立たないが、これは歪曲の形が陣笠状のために出た結果なのは明らかで、画面中心部で測定すると-4%のタル型になる。望遠端では1.5%のわずかな糸巻き型だ。ここではソニーはシグマ24-70mm F2.8 DG DNよりも明らかに優れている。
- 周辺光量落ちは旧型は24mm開放で2.2EV、70mm開放で1.6EVとかなり良好な結果だったが、新型は予想に反して24mm開放では2.6EV、70mm開放で1.9EVと芳しくなかった。これは製品版ではないので、最終的な製品では若干変わる可能性もある。
- AFは4つのリニアモーターが採用されており、ズーミング時の動体追尾性能が保証されている。α7R IIIとの組み合わせではAFは作動音が少なく、合焦までは0.2秒以下でAF時間の測定が難しいほど高速で、センセーショナルな結果だった(旧型は0.3~0.4秒)。旧型はAFが少し迷うことがあったが、新型は迷いは見られない。このレンズのAFは旧型よりも優れている。
- このレンズの第一印象は非常に前向きなものだが、最終的な評価は製品版の到着と完全なテスト後にしたい。
FE 24-70mm F2.8 GM II は大幅に小型軽量化しながら、少なくとも旧型と同程度の性能ということなので、サイズを考えれば優れた性能と言ってよさそうです。周辺光量落ちに関してはレンズが小型化されているので、旧型より悪化しているのは仕方ないところかもしれませんね。AFはかなり進化しているようで、小型軽量化と相まって使い勝手はかなりよくなりそうです。
さいたまじん
画質は現状維持って感じなのかな。プリプロダクションだから天気が悪かったからとか、なんかレビュアーのテンション低めなのが引っ掛かります。
zae
YouTubeレビューをいくつか見ましたがⅠ型より色のりがいいように思います
全長は16mm短く、かなり軽量化され、テレ端ワイド端でもかなり寄れるのも魅力的
正直価格がネックですが自分の目的にはあっているので購入しようかな
あるふぁ
購入決定です。
軽さは正義です。
お幸
レンズ構成見るとI型とあまり変わらないようですが、性能維持したまま小型軽量するため、非球面レンズとEDレンズを増やして収差を抑え込んでるように見えますね。
周辺減光は、小型化のために仕方ない面があります。
小型化のために何処を変更したのか興味があるので、
ソニーには他のレンズも小型軽量へアップデートしていってもらいたいです。