Canon Rumorsに、キヤノンEOS R7の未確認のスペックリストが掲載されています。
・Unconfirmed Canon EOS R7 Specifications [CR1]
- EOS R7のスペックに関する情報は非常に少なく、そして残念ながら現時点では未確認だ。しかしながら、以下のスペックは最近入手したEOS R7のスペックだ。できる限り早く裏付けを取るつもりなので、このスペックは信用しすぎないで欲しい。
- EOS R7の噂されているスペック(未確認)
- 3200万画素 APS-C裏面照射型センサー
- 連写は20コマ/秒
- DIGIC X
- CFExpressカードスロットx1、SDカードスロットx1
- 4K60fps、フルHD240fps
- C-Log3
- 最新のホットシュー
- EOS R6とR5を融合したエルゴノミクス
- 2022年8月に発表
裏付けの取れていない噂なので、現時点では話半分に聞いておいた方がよさそうですが、スペックは奇をてらったものではなく現実的なものなので、このスペックで登場してもそれほど不思議はありませんね。
センサーはEOS M6 II とほぼ同じ画素数ですが、裏面照射型の新型になっているようです。裏面照射型APS-Cセンサーを搭載したRFマウント機の噂は、昨年の9月にCR2の信憑性で噂が流れており(こちらの記事を参照)、画素数は2800~3200万画素となっていたので、今回の噂とほぼ一致しているようです。
タスク
3200万画素ということは4K60pは1.15倍くらいのクロップですかね
路傍のカメラ好き
積層ではない裏面センサーですか。高速化のために積層にすると思ってましたが、それだとより高価になって採算取れないから?
連写も20fpsですし、R3ほどの特盛感はないかもしれません。ただ、その分価格面は期待できるかもですね(CRは$2000前後と予想)
非積層ならメカシャッターもあるでしょうが、12fpsなのか14fpsくらい行くのか。
キヤノンがどこに落とし込むのか、注目です。
pki
ef-sレンズの軽さや写りが好きなのでAPS-CのRF機を待っているのですが、このスペックなら是非とも欲しいですね。価格はR6より安ければありがたいです。
YON2
連写は30コマ/秒、動画は4K120pくらいのスペックを期待しているんですが・・・無理なのかな。APS-Cなので、R3に配慮する必要はないと思うんですが。
Oort
EOS R7、aps-cなら価格を含めた落とし所が難しいですね。個人的にはファン無しでR5Cの要素を少し取り入れた機種にしてくれると嬉しいです。
Rシリーズ、モードダイヤルの統一はして欲しいです。
Rオジサン
なんだか、EOS Rの後継ともとれる様なスペックですよね。実はAPS-Cじゃなくてフルサイズとかってオチはないですよね?
hori
APS-Cは高感度がもう一段ほど改善してほしいですが
オリのプロキャプチャーのような機能が搭載されたら好いですね。
sasurai
M6markⅡ でやってることを発展させると
メカも電子も14コマ/秒までAF追従可能で
電子は更にAF固定で20コマ/秒まで可能
センサーを裏面に変更するだけで 出来そうな気がするのですが・・・
お値段は OM -1あたりを意識するのでは無いでしょうか?
ゆーた
FUJIFILMのX-H2/H2sと競合しそうで楽しみですね。
どりゃー
R7やはりAPS-Cとして近日登場でしょうか?
3200万画素は妥当でしょうし商品力は高いでしょうから
歓迎する層も厚いと思います。
しかしRFマウントは当初から現在に至るまでフルサイズ専用で
APS-C用レンズも1本もないなか
大規模拡販に至るかやや疑問でもあります
EOS7DのようにAPS-Cシステムが完全に浸透している状況で
出た真打機とは大いに違うのでは。
ゆう
APS-Cミラーレスが賑わってきて楽しみです。
私は望遠用途に期待しているのですが、RFマウントの望遠レンズはフルサイズでも軽量コンパクトになってきており、APS-C専用レンズを出なくとも大丈夫だろうと思います。
発表が八月だとすると、フジX-H2sの発売時期と重なりそうで、悩ましいです。
シロクロ
本当にこのスペックで出るなら買いですね~発表が楽しみです
RFのAPS-C待ち
とっても購入したいのですが、標準レンズに悩みます。
望遠は軽量の100-400mm F5.6-8 IS USMで確定ですが、18mmスタートのレンズが欲しくなります。
17-120(もしくは18-135)mmくらいのが出てくるとありがたいです。
諸葛孔明
このスペックは、APS-Cではなく、EOS Rの後継ではないですか。
Z5やα7Ⅳの対抗機種の可能性があるのではないですか。
RのAPSーCは、R70と言ったネーミングになるのでは。
フルサイズのR7を期待しています。