Photo Rumorsに、シグマのフルサイズFoveonセンサーの進捗に関する情報が掲載されています。
・Update on the Sigma full-frame mirrorless camera with 60MP Foveon sensor
- 読者が、いずれ登場する6000万画素の1:1:1のFoveonセンサーを搭載したシグマのLマウントフルサイズ機に関する最新情報を提供してくれた。
「山木和人氏が、シグマのスロバキアのアンバサダーに自らメールを送って、フルサイズ機の進捗状況を伝えている。そのアンバサダーによると、新しいフルサイズセンサーは組み立てと調整が終わり、使用できる状態になっているということだ。今後は、周辺回路を構築しボディを造る作業が始まる。そしてその後、新しいフルサイズカメラが登場する」
この情報が事実だとすると、フルサイズFoveonセンサー自体の開発はほぼ完了しているようで、開発の峠は超えたと見てよさそうですね。今後は周辺回路やボディの開発作業になるということなので、センサーの製造に大きなトラブルがなければ、近日中は無理としても、それほど遠くないうちの製品化が期待できそうです。
たぬき
どんなにかこの知らせを待ったことでしょうか、、すぐに出る訳ではもちろんないものの、素晴らしいニュースです。GFXを買うべきか悩み続けていますが、もうしばらく待つ忍耐強さを与えてくれます。SIGMAらしいデザインも含め、本当に楽しみにしています。
take
ようやくですね! どれほどの世界中のファンがこのニュースを心待ちにしていたことでしょう。 先日Lマウントの別ボディを購入してしまいましたが、必ず買います。 でも値段が気になりますね…。 SD1の二の舞にならないことを願います。
朔
思ったより大分早いですね。
お金貯めないと汗
mo
貧弱でもいいので手ぶれ補正を…!と思いますが、多分ないでしょうね。必ず買います。
そして更に近い将来、このセンサーのDPが出たらとんでもないカメラになるでしょうね。楽しみです。
sasurai
ヤッター ですね!
初代SD9から使っているので、非常に楽しみにしています。
yaspers
あらゆる機能をスポイルしてでも、描写力、色の豊かさを徹底的に追求してほしい。
ミック兄さん
6000万画素の1:1:1のFoveonセンサー楽しみですね。
折角、補完無しの画像データ出せる可能性が有るのに
位相差AFやダイナミックレンジ拡張用のピクセルをセンサーに仕込むの勿体ないから
是非ともLマウントアライアンスを生かしてPanasonicからDFDコントラストAFシステムを引っ張ってきて欲しいですね~。
ドラネコ
カメラ本体はEVFだけは高級にいてもらいたいです。あと、RAWファイルはシグマさん専用ソフトだけでなく、汎用に処理出来るようして頂きたいですね。
SoA
発売までSD15とQuattroHで楽しんでます。紫ファインダーのSA9も時々。今度はEVFも見やすいと嬉しい。
nambu
元Foveonファンで現PのLマウントユーザーとしては、俊足や動画はパナに任せて、元祖Foveon画質に期待します。フルサイズ6000万画素のFoveon、GFX100に勝てるかなぁ?
スナッキー
凄いリーク手法(?)ですね。
個人と言ってもプロカメラマンとかなのかな?
一度買って使ったことがありますが、確かに存在感のある写りをするので期待しちゃいますね。
wow
APS-Cとフルサイズの差がどれほどのものか。またQuattroからもうすぐ8年、発売する頃には10年近く経つと思いますが、どれほどの進化を見せてくれるのか。皆さん待ちに待った期待感も大きいでしょうし、楽しみですね。
弁証法
一体型でなくLマウントのレンズ交換型というのも注目点ですね。
ライカのレンズでFoveonなんていう夢の競演も可能に・・・!
くりえくり
泣ける。
すごく嬉しいニュースです。
絶対買います。
ブドワール
明るいニュースですねー!2月の進捗状況についての案内を見直しましたが、3段階中のステージ3に入った感じ!?
あと60MPのセンサーという言い方は、2000万画素×3層ということで合ってます
かね?英語のニュアンスよくわからないんですが、6000万画素×3層だと180MPって表記になりそうですよね。
K.GAKU
待ち焦がれました。信じています。
どんなに良いL-マウントレンズが出ようと、手は出さずにいました。高額だと思いますがボディ内手振れ補正はつけてほしいと思っていますが、どうでしょうか? iso400までの高感度は我慢します。
Kazuhiro Anzawa
こーれは、ビックリ&嬉しいニュースですね!
かなり先だと思っていましたが、案外数年以内で出たりして?
AF さえ改善してもらえれば、書き込みの遅さや UI はほぼ現行のままで、余計な機能はつけなくてもいいので、その分価格を抑えていただければ嬉しいです(^^;
タカ
Merrill2を8年使っています。どれも構えてじっくり撮ってきました。フルを求めたら三脚を立てての作画になるのでしょうね。震えるほどの画を撮りたいと思っております(^^)