ePHOTOzineに、キヤノンの小三元の広角ズーム「RF14-35mm F4 L IS USM」のレビューが掲載されています。
・Canon RF 14-35mm F/4L IS USM Lens Review
- レンズはかなりかさ張るが、プラスチックを上手く使っているため540gととても妥当な重さだ。鏡筒は防塵防滴で造りは優れている。マウントは金属製で、装着時のガタつきはなくしっかりとフィットする。
- フォーカスリングは電子式で、シルクのように滑らかに動く。フォーカスリングには適度な重さがあるので不意にピントが動いてしまうようなことはない。最短撮影距離は20cm、最大撮影倍率は0.38倍で、これだけ寄れれば超広角レンズの特性を十分に発揮できるだろう。
- ズームリングの動きも非常に滑らかだ。
- AFはナノUSMモーターが使用され、速く正確で作動音はほとんどしない。
- 手ブレ補正はレンズ単体で公称5.5段分、カメラのIBISとの協調で公称7段分だが、テストではこの値は完全に現実的なものだった。しかし、手ブレ補正の効果はユーザーにも依る。
- 14mmの解像力は中央はF4からF11で素晴らしい値(excellent)で、F16とF22ではとても良好な値(very good)だ。隅はF4からF11でとても良好な値(very good)で、F16とF22でそこそこの値(fair)だ。
- 20mmの解像力は中央はF4からF16で素晴らしい値(excellent)で、F22でもとても良好な値(very good)だ。隅はF4からF8で素晴らしい値(excellent)で、F11とF16でとても良好な値、F22で良好な値(good)だ。
- 28mmの解像力は中央はF4からF11で素晴らしい値(excellent)で、F16とF22でとても良好な値(very good)だ。隅はF4からF11で素晴らしい値(excellent)で、F16でとても良好な値(very good)、F22で良好な値(good)だ。
- 35mmの解像力は中央はF4からF11で素晴らしい値(excellent)で、F16とF22でとても良好な値(very good)だ。隅はF4からF11で素晴らしい値(excellent)で、F16とF22でとても良好な値(very good)だ。
- このレンズの性能は実に素晴らしく、特に解像力に関してはズーム全域で維持されており、画面全体でとても均一だ。
- 色収差は全ての自動補正を無効にして計測したが、中央の色収差は画面の隅でもゼロに近く、周辺部でも1/2ピクセル以下に抑えられている。
- 歪曲は14mmで+0.20%、20mmで+0.17%、28mmで+0.14%、35mmで+0.08%と広角ズームとしては奇妙に見えるかもしれないがズーム全域で非常に小さい糸巻き型で、ほとんど真っ直ぐだ。カメラが補正をしていることは明らかだが、重要なのは最終的な結果だ。
- ボケは広角レンズが不得意な分野で、若干のうるささがあるが、それほど煩わしいものではない。
- フレア耐性は問題ない。逆光でも良好なコントラストが維持されている。フレアやゴーストを出すのは非常に難しい。キヤノンは積極的に新しいコーティングの技術を採用しており、着実に成果を上げている。
- 周辺光量落ちは14mm開放で-1.8EV、35mm開放で-2.3EVで開放時には目に付くが、この種の広角ズームとしては穏やかだ。
- レンズの中にはただただ仕事を上手くこなし、欠点のない性能を発揮してイメージ造りの邪魔をしないものがあるが、このRF14-35mm F4 L はそのようなレンズであり、素晴らしい結果が得られる。RF15-35mm F2.8 Lと比べて1mmワイド側に広いのは超広角レンズでは重要で、この1mmを過小評価してはいけない。また、RF15-35mm F2.8Lより暗い分、より軽量コンパクトになっており旅行用にもよい選択肢だ。このレンズは間違いなくエディターズ・チョイスだ。
- 良い点:全域で素晴らしい解像力、色収差が少ない、歪曲が少ない、周辺光量落ちが穏やか、フレアがよく抑えられている、実用的なコントロールリング、単独でも協調でも素晴らしい効果のIS、防塵防滴のシーリング、速く正確でほぼ無音のAF、RFレンズで最も画角が広い、妥当な重さ、適正な価格。
- 悪い点:若干うるさいボケ。
RF14-35mm F4Lは自動補正にかなり依存しているレンズと言われていますが、ズーム全域で開放から画面の隅までこれだけ高い解像力が維持されていれば、自動補正に依存していても全く問題ありませんね。
また、広角レンズは太陽が画面内に入ることも多いので、逆光耐性が優れているのも嬉しいポイントです。ボケが弱点として指摘されていますが、F4の超広角ズームでそれほどボケ味を重視するレンズでもないので、多少うるさくてもそれほど大きな問題ではなさそうです。
もりとら
でも、ぜんぜん在庫がないんですよね⋯
R5大好き人
予約から入手まで 半年かかりましたが、軽量コンパクトに加え ズームしても全長が少ししか変わらないところが気に入っています。
また、素人目には 解像力も十分と感じてましたが、しょせん電子補正やし… と冷めた目で見てるとこもありましたので、こんなに褒めていただけると 何だか嬉しいですね。
大切に使いたいと思います。
黒門
グラフ見ました。
解像度マックス値LW/PH2,700って低くないですか?
広角端(14mm)、F値開放(F4)の解像度がマックスのレンズって、
テレ端に向かうほど、絞るほど解像度が落ちるんですよね・・