キヤノン「RF16mm F2.8 STM」はVlog用に最適なレンズ

ePHOTOzineに、キヤノンの軽量コンパクトな超広角単焦点レンズ「RF16mm F2.8 STM」のレビューが掲載されています。

Canon RF 16mm F/2.8 STM Lens Review

  • 鏡筒は大部分がプラスチック製で、そのため重さもわずか165gだ。全体がほぼ黒一色で控えめな外観なので、ストリート撮影で目立たないだろう。防塵防滴のシーリングは施されていない。安いレンズだが、マウントは金属製で全体的に高水準の造りだと思う。
  • フォーカスリングは電子式で、滑らかだがかなり抵抗がある。スイッチを切り替えると、コントロールリング(デフォルトで露出補正)として使用できる。
  • 最短撮影距離は0.13m、最大撮影場率は0.26倍で、寄れて便利だ。特にVlogに使用する場合は近接性能が重要だ。
  • 手ブレ補正は搭載されていないが、16mmのレンズではそれほど手ブレ補正が要求されないので、あまり問題はないだろう。

  • 中央の解像力はF2.8からF5.6で際立った値(excellent)で、F8からF16では素晴らしい値(excellent)、F22でもとても良好な値(very good)だ。隅はそれほど良くはなく、F2.8からF5.6まではとても良好な値(very good)、F8からF16では良好な値(good)、F22ではそこそこの値(fair)だ。隅の解像力は被写体によっては(例えばVlog撮影)問題にならないだろう。また、このレンズは近距離のテストチャートよりも遠距離の方が優れている。

canon_RF16mmF28STM_epz_mtf_001.jpg

  • 色収差は、自動補正を無効にして測定しているが、中央は非常に素晴らしい結果で色収差はほとんど見られない。しかし、隅は色収差が目立つので、被写体によっては補正が必要になるかもしれない。
  • フレアはフードなしでも非常によく抑えられており、これは非常に素晴らしい。
  • 歪曲は-020%のタル型で、自動補正が効いているように見えるが、それを解除する設定はなく受け入れるしかない。重要なのは最終的な結果で、ほぼ真っ直ぐになっている。
  • ボケ味は際立ってはないが十分に満足のいくものだ。
  • 周辺光量落ちは開放で-2.1EVで目立つが、超広角レンズとしては完全に許容範囲内で、非常に高価なレンズでもこれより周辺光量落ちが目立つものは沢山ある。

  • RF16mm F2.8は技術的に完璧なレンズとはいえないが、完璧に実用になるレンズで、極めて汎用性の高く価格も非常に魅力的だ。このレンズの造りは良く、光学的な欠点の多くは、このレンズが想定している用途では恐らく大きな欠点とはならないだろう。
  • このレンズは傑出したVlog用レンズになり得るレンズで、歪曲が小さいので建築に理想的で、実写の撮影距離ではシャープで素晴らしい画質が得られるレンズだ。特にこの価格なので、大いに推薦する。

  • 良い点:素晴らしい値~際立った値の中央の解像力、中央の色収差がほとんど見られない、歪曲が小さい、近接性能、超広角としては周辺光量落ちが穏やか、軽量コンパクト、速く静かなAF、カスタマイズ可能なコントロールリング、非常に攻めた価格、造りが優れている。
  • 悪い点:フードが付属しない、隅の解像力が特に絞り込んだ時に低い、隅の色収差が目立つ、防塵防滴のシーリングが無い。

 

RF16mm F2.8 STMは軽量コンパクトで安価なレンズにもかかわらず、しっかりとした性能で様々な用途で役に立ってくれそうなレンズですね。解像力チャートでは隅の解像力の低さが指摘されていますが、それでも開放から「very good」なので、超広角レンズとしては十分な性能という印象です。