Fuji Rumorsに、ロードマップに掲載されているXマウント用の超望遠ズームXF150-600mmに関する噂が掲載されています。
・BREAKING: Fujifilm to Release Fujinon XF150-600mm f/5.6-8
- 情報筋のおかげで、XF150-600mmの絞り値を報告することができる。提供された情報によると、富士フイルムはXF150-600mm F5.6-8をリリースする。また、このレンズはXF200mm F2と似たような色になる。
2021年に富士フイルムはこのレンズのテクニカルスケッチを公開したが、それを使ってXF100-400mm F4.5-5.6、XF200mm F2とのサイズの比較をしてみた。
この画像は富士フイルムが公開したテクニカルスケッチをベースにしたCGなので、形や大きさは富士フイルムが公開しているものと同じだ。我々はそれを白でレンダリングし、X-H1と合成しただけだ。
Xマウントのレンズロードマップに掲載されているXF150-600mmのF値はF5.6-F8ということで、これはXマウントでは初のF8の口径のレンズになりますね。レンズの口径を抑えた分、手持ちでも余裕で振り回せるサイズになりそうです。鏡筒はXF200mm F2と同じ白になるということで、ハイエンドレンズに位置付けられるようですね。
フクシマ
テレ端f8でこのサイズはちょっと予想外です。
100-400にテレコンつけたほうが同じ焦点距離とf値でよりコンパクトに見えます。
オリンパス150-400f4.5クラスとはいかないまでも、センサーサイズを活かせば、デザインからf値固定とかテレ端f6.3とかなのかと思っていました。
フルサイズ用のシグマ150-600よりと同サイズ以上とはどういうことか?デザインがそもそも違う可能性も出てくるんじゃないかと考えてしまいました。
ヨヒュヒュ
うぉーーーー外観デザインカッコイイですね!しかしテレ端がf/8なの辛い……夕方の鳥の撮影かなり厳しそうですが……………………これなら安くなるであろう100-400の方がコスパ良いいのではって思ってしまう……f/8は暗すぎる…………
あり
これは「F5-6.3だったら」の場合と比較して、小さくなってるんでしょうか?(^^;)
自分の場合、もし買ったら1.4倍のテレコンを付ける前提なので、少し小さくなるぐらいでF8になってしまうのはちょっと嫌かな~。(まあテレコン対応かはわかりませんけど)
それなら、どうせテレ側の使用頻度が高いので、F6.3通しで少し小さくなるぐらいがよかったかも。
まあ、シグマが150-600㎜ F5-6.3を出してくれるなら、選択の幅が広がっていいんですけどね。
abc
F8はたしかに厳しいですね。F値固定じゃなくてもfe200-600のようにテレ端F6.3くらいまでと想定していました。
にこな
SONY、OMシステム、Canon、富士フィルムが白なので、ハイエンドで黒塗装はNikonとSIGMAだけでしょうか?今まであまり気にしたこと無かったのですが、色による温度変化や歪みの影響はどの程度あるのでしょうかね。
は→と
う〜ん、これは、ちょっと意外です。
今シグマの150-600にAF付きのマウントアダプター使っているんですが、望遠端はこっちの方が遥かに良い事になりますね。
残念ですが、買い替えは無さそうです。
jfu
F8……
悪い意味でインパクトありますが、おそらく4000万画素対応のよほど映りがキレるレンズなのでしょう。そうでなければ、皆さんが仰ってるような100-400+テレコン、あるいはアダプタ+サードパーティで事足りてしまうような……
もしかしたら新型センサーがすごくノイズ耐性が優秀で、それを前提に設計されたとか。そういうのはあまり好ましくはないですが……
thwhykca
ちょっと「コレジャナイ」感が…。公開されてた画像よりも小型にするためにF8に抑えたのならわからなくもないですが、果たして?以前噂に出てた300mmF4と550mmF5.6の方がよっぽど興味ありです。XF100-400mmから買い替えようかと資金貯めて待ってましたが見送るかも…。一番欲しいのは400mmF4辺りなんだけどなぁ。
シュワシュワ
皆さんと同様に、APS-CでF8は厳しいと思います
特段小さい訳でもないし、ハイエンドの白にしてくるなら、逆にF5.6のサプライズがあってもいいくらいです
これは外れて欲しい情報ですね
ゆう
「コレジャナイ」感、同感です。
よっぽど解像感が優れているのか、大きいけど実は軽いのか、誤情報なのか。
XF100-400mmに1.4倍テレコンつけた時のテレ端の解像感と重量の違いを確認したいです。
カタスマー
ロードマップにf値は書いてないので、実はf5.6通しな可能性もありますよね
5月末のイベントでは公開されるんでしょうか
楽しみにしています
しおから
白レンズにするならF5.6通しみたいなプレミア感を出して欲しかった。
最低でもf6.3ぐらいまで。
70-300mmが他のとは違うのでf8.0でも良いのかも知れませんが、求めているのはそうじゃ無いと思ってしまいます
難しい現場が多いので、高品質なものを求めてしまいます
幽霊部員
APS-Cの高感度耐性を考えるとF8は厳しい気もしますが。
しかしこれは逆にX-H2 (S) はよほど高感度耐性に自信があるということでは?
富士は今までどちらかというとF値明るめのレンズが多かったのに、ここへきて開放F8のレンズを出してくるのは何か風向きが変わった感じがするので。
TIMO
F白レンズでF8とは信じがたいですが、あくまでも噂ですので今後の情報に期待したいですね。
APS-Cなのだから望遠端F6.3でも2kgを下回ってほしいところです。
フジ太郎
まだ噂なので確定してはいませんが、これなら望遠端を500mmにしてでもF5.6を実現した方が良かったのでは?
600mm F8の廉価望遠単焦点なら不満なかったかも。
フジ鳥
主に野鳥や動物を撮影しており、100-400mm+1.4テレコンでなんとかやってきたのですが、本当にハイエンドの位置付け(白レンズ)かつこの大きさで600mmがf8なら、「機材としても方針としても、この用途には向いていない」ということで他社への移行を考えざるを得ません。新型センサーが出るとは言え、高感度で劣るAPS-Cでこれはちょっと…。
どうか、噂は噂であって欲しいところです。
キヨシ
この手のレンズを出してくるとすると新型センサーのAFはかなり期待できるのでは?と思ってしまう一方でやはりテレ側F8は嘘であってほしいとテレコン1.4付けてF8ならばいいけども・・・5.6スタートじゃF8で決定でしょうね。
OMの150-400mm がテレコンつけてあのサイズなのは手に持ってなるほど~と思ったので実物触ってみて写真みてまた評価が変わると思うけど