ニコン「Z 14-24mm f/2.8 S」は信じられないほどシャープなレンズ

PetaPixelに、ニコンの大三元の広角ズーム「Z 14-24mm f/2.8 S」のレビューが掲載されています。

Nikon Z 14-24mm f/2.8 S Lens Review: A Superior Successor

  • このレンズはFマウントの14-24mm f/2.8Gよりも350g軽く、これだけで既により魅力的な選択肢だ。我々のテストで、このレンズは非常に頑丈で、シーリングは極端な悪天候にも耐えることがわかっている。
  • フードは取り外し式で、112mmのフィルターが使用可能なフードも付属しており、Fマウント版にはない新しい機能を付加している。

  • 有機ELのディスプレイは距離や被写界深度などの様々な表示を切り替えて表示できるが、しばらくすると自動的に表示がオフになってしまうので、期待していたほど使い勝手はよくない。
  • AFはステッピングモーターで、驚くほど静かで速く、正確だ。
  • 防塵防滴に関する小さな問題は、ズーミングで前玉が少し動くことだ。大部分の状況では大きな問題はないと思うが、極めて厳しい状況で撮影する場合は、鏡筒内にホコリや汚れが入り込む可能性がある。しかし、付属のフィルター枠付きのフードを使えば、この問題は回避できる。

  • このレンズは信じられないほどシャープだが、ズームの両端ではタル型と糸巻き型の歪曲が残っている。しかし、手持ちのFマウントの17-35mm f/2.8より歪曲はずっと小さく、自動補正や後処理で歪曲を補正するのは容易だ。
  • 周辺光量落ちは開放ではいくらか目立つものの最小限で、画像を損なうようなものではない。色収差やフレアも見られず、これは天体写真や夜の街並みの写真では非常に有用だ。AFは低照度でも信じられないほど速く正確だった。
  • ボケは超広角なので大きなボケは得られないが、ボケ味はかなり柔らかく心地よいものだ。

  • Z 14-24mm f/2.8 SはZマウントで屈指のレンズで、軽量な鏡筒でトップクラスの超広角画質を実現している。付属のフードで112mmのフィルターが使用でき、より幅広いクリエイティブコントロールが可能になる。Z 14-30mm f/4と同じズーム域ではないが、1段分明るいのはストリート写真や天体写真には魅力的だ。
  • 超広角ではZ 14-30mm f/4 SやFマウントの17-35mm f/2.8、14-24mm f/2.8などいくつか選択肢があり、それぞれ利点はあるが、画質とAFでZ 14-24mm f/2.8 Sと同等の性能を持つレンズは他にはない。
  • このレンズを買うべきだろうか? イエスだ。風景、街並み、天体を撮影するニコンのミラーレスユーザーには、コンパクトなサイズでフィルターが使用可能で、カスタマイズ機能、低照度対応の高速AFを搭載したこのレンズは必携のレンズだろう。

 

Fマウントの14-24mm f/2.8Gはその性能から「神レンズ」と言われていましたが、このZ 14-24mm f/2.8 Sはミラーレスの自由度の高さを活かして、小型軽量化しながら14-24mm f/2.8Gから更に大幅に性能が改善しているようで、申し分のない性能と言ってよさそうです。フードに取り付ける形ですが、フロントフィルターが使えるのもポイントが高いですね。